
今ひとり親制度を使って何か資格を取って、長い目で見てこの先の生活を…
今ひとり親制度を使って何か資格を取って、長い目で見てこの先の生活を安定させることはできないか?と調べていました。
シングルで頼れる実家がなくサポートしてくれる人は誰もいない状況だと医療系の学校(看護学校など)は物理的に無理ですよね。
保育園に預けて発熱などで呼び戻されても早退できないし、なんなら電話も出れないし、そんなことが起きたら単位が取れないとか…。
そもそもサポートしてくれる人やお迎え対応できる人がいないと入学すらできないとか…。
援助やサポートしてくれる人が居ない人こそ追い込まれているし、資格をとって自立していかないといけないのに。
子供との生活のためなら自分の睡眠時間削っても構わないしどんな理不尽だって耐えらるけれど、サポートがないとその舞台にすら立てない。
何か良い策はないものか、調べれば調べるほど「子供を見てくれるひとがいないと無理」ということがわかり、気持ちや覚悟だけじゃどうにもらならないと知りました。
人生やり直すには急がないと時間がない。
何からスタートさせよう。
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
未資格で介護職→実務経験をつけて介護福祉士、子どもが中学生位になったら看護学校はどうですかね‥🤔
今の職場では未経験シングルで介護職、看護師40代で新卒の方とかいます。
ママリ
コメントありがとうございます。
子供は小さいのですが実は私がすでに30代後半でして😣
ホームヘルパー2級(今で言う介護職員初任者研修)は所持しています。
色んな意味でやはり介護の方が入りやすいですよね。
自分のスキルアップのためにも生涯年収の意味でも看護師になれたらと思ったのですが甘かったです。