※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
am.11
お出かけ

友達同士(親無し)でイオンとかいったりするのって何歳(何年生)ぐらいですか?徒歩圏内にイオンがある事が前提とします。

友達同士(親無し)でイオンとかいったりするのって何歳(何年生)ぐらいですか?徒歩圏内にイオンがある事が前提とします。

コメント

はじめてのママリ🔰

5,6年生ですかね💦

  • am.11

    am.11

    やっぱり高学年ですよね。ありがとうございます😊

    • 5月4日
🐻🐢🐰

徒歩圏内=校区内とするなら、4年生〜ならまあいいかなと思います。小学生が行っても余計なものばっか買いそうですけど知らないうちに行ってそう😂自分のお小遣いの中でならお好きに…ですかね😂

  • am.11

    am.11

    校区内、学校のすぐそばにイオンがあります。娘4年生ですが、休日お友達も遊ぶのにもう公園では楽しくないみたいで、かと言って毎回家に来られるのも私が嫌で🤣

    • 5月4日
arc

4年生の娘はまだ行かないですね💦

中1の娘は6年生の頃から友達と行ってます🎶
100均でお揃いの物買ってきたり、マック行ったりしてます。

  • am.11

    am.11

    うちも4年生娘ですがまだ行かせたことは無いです。毎回公園か我が家ですが、公園は飽きてきてて、家は私が嫌になってきてます。笑

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

私も高学年からですね〜👀
自分も親無しで行ってたのは6年生くらいからだったので🫣
こないだ小学2〜3年生くらいの女の子達がいて1回500円のUFOキャッチャーを5回くらいはしていて、え、、親いないの!?そんなにお金メダルみたいに使って大丈夫なの!?ってなりました😇(お金持ちの親がどっかで見てるんだろうな…と思うようにして通り過ぎました)

  • am.11

    am.11

    実際休日にイオン行くと小学生だけのグループ見かけたりしますよね。うちの近くのイオンは大きなマンションが目の前にあり、交通量も多いとこなので、公園で遊ばすよりは施設内の方が事故の心配は無いのかなとも思いますが・・

    • 5月4日
deleted user

つい最近自転車圏内のイオンに小学校高学年くらいの女の子グループ、男の子グループが子どもだけで遊びにきてるのを見かけてビビりました💦
コメントでも今はそれが普通なのかな?と思いますが、自分だったら怖くて行かせられないかもしれないです😣

ファミレスで女の子グループが隣になったのですが、どうやら推し活をしにきたらしく、Aちゃんの手持ちが足りずBちゃんがお金を貸していて(2,500円前後だったと思います💦)Cちゃんが借りれるなら大丈夫だね、のようなことを言ってて…😱もう怖すぎました💦

  • am.11

    am.11

    何か犯罪に巻き込まれたり、大人数だと気が大きくなり騒いだりとか色々ありそうですよねー。
    金銭トラブルも心配になりますね💦

    • 5月4日
ママリ

3年生ですかね。
実際に3年生からしていますよー。
こちらは3年になると自転車教室があって、その後は1人で自転車乗ってOKです。逆にそれまでは1人で外乗ってはダメなことになってます。

温水プールも3年生から子供達だけでOKだったり、
児童館の施設の体育館なども3年生から子供達が予約できるので、
地域が3年生からいいよーって言っている感じですかね。

でも、小遣いは4年生からしっかりあげてますが、3年生までは年齢×100円で、プールのお金などは都度渡してました☺️

  • am.11

    am.11

    うちも3年生で1人でおつかい行ったりは解禁しましたが、まだ歩きのみしにてます🥺
    最近娘の同級生が自転車事故にあってるので私が完全にビビってます・・

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ


    怖いですよね。
    自転車。
    私自身も車に轢かれて、
    自転車吹っ飛んで行って、
    私も骨折and手術で入院したことあります。

    息子も巻き込まれて、
    その時は大きな怪我になりませんでしたが、自転車に乗って帰ってこられる状態ではなく…

    こちらは都内ということもあり、
    塾の前にマックとか、
    サッカーの後にラーメン屋とか寄って帰ってきます。
    これは5年生くらいからかな。

    子供が成長すると行動範囲が広がり頼もしいですが、
    事故は紙一重ですから本当に何度も同じことを言って送り出します😱

    • 5月4日