※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

小学生の子どもを持つ母親です。ママ友グループを抜けることが子どもたちの遊びに影響するか心配です。私自身が集まりに参加しても孤立感を感じています。ママ友の関係は子どもの友だちに影響しますか。

はじめまして。

小学生のお子さんを持つ方に教えてほしいことがあります🙇‍♀️

私の子どもは今年1年生になりました。
ママ友グループを抜けると、休日子どもたちが集まって遊ぶ機会を奪うことになるのではと懸念しています。
しかし、私がそのような集まりに行っても、背を向けて話されたり、話しかけたり質問してもひと言で終わりにされたり、話を振られず知らない話ばかりで入れず、ぽつんとしています。
我が家に興味がないのだと思います。
子どもはみんなと楽しく遊んでいます。

私はママとして子どもの楽しい機会をたくさん設けたいと思っておりますが正直辛いのが本音です。

ママ友付きあいは、子どもの人間関係に影響しますか?
また、ママ友の数は子どもの友だちの数に影響しますか?

コメント

ミッフィー

ママ友の数は子どもの友達の数には影響しないと思います❗
幼稚園や保育園と違って、小学校では他のママさんに会う機会がグッと減るので、参観日とかに行っても知らない人の方が多く、話をすることも少ないです😅
子どもは子どもで勝手に学校で友だちと仲良くなってるので、私は関係ないかな~と思います。

  • りり

    りり

    回答頂きありがとうございます🙇‍♀️🌸
    影響しないと言って頂けて不安な気持ちが楽になりました🙏

    そうですよね😭子どもは子どもで仲良くなってますよね✨
    ただ、同じ園だった子の親が、気に入らない親や子とは放課後は遊ばせない方針のようで、子ども同士が約束しても、うちの子どもとは絶対遊んでくれません(何度も何度も断られているため、うちの子どもはショックを受けています。仕方ないことですが💦)。他の子とは遊ばせています。子どもが通ってる小学校は学年30人程度しかいない(男女比1:1くらい)ので、今後も同じ園からの子と深く関わっていくと思います。気が重いです。

    • 5月4日
  • ミッフィー

    ミッフィー

    親が勝手に言ってることで、子ども同士仲が良いのであれば、学校で遊んでおいで😊と言いますね。学校の中のことまでは干渉してこないでしょう。

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

そのグループの中にお子さんが仲良い子はいるんですか??
またりりさんが話しやすいママはいますか??
わざわざグループでいる必要はないかと思いますよ。
子供はママ同士仲が良いから私もあの子と仲良くなろうとは思わないと思いますよ。

  • りり

    りり

    回答頂きありがとうございます🙇‍♀️🌸

    子ども同士仲良い子はいます🥺
    話しやすい人はいますが…とにかく複雑で(グループ内でも本当の仲良しグループがあって、そこでは何を言われてるか分かりません)…。なので、話す内容もかなり限定されてきます。不信です💦

    親が放課後に遊んで良い友だちを選んでる家庭があり、うちの子どもとは絶対に遊んでくれないんです。子ども同士が約束してきてもです。何度も何度もなので、偶然ではないと思います。なので関わりたくないですが、学年で30人ほどの少人数の学校なので、仲間はずれなど懸念してます💦

    • 5月4日
🐻🐢🐰

うちの子も1人小1がいますが、親子共に気の合う人がいればいいと思いますよ!
そりゃもちろんママ友付き合いから子ども同士が友だちになったり、そのよく分からないグループで頻繁に遊ぶならその子たちだけが尚更仲良くなっていって…というのはあるかもしれません。
でももう小学生ですからね…どんどん親から離れて自分たちだけで遊びに行きますよ😌

これが女の子だとかなり面倒で、こういうグループになってしまうとそのグループの子としか遊ばないなんて話はよく聞きますが、男の子はそんなの関係なく自身が気の合った子と遊ぶようになるので大丈夫かなと思います🌿

  • りり

    りり

    回答頂きありがとうございます🙇‍♀️🌸

    そうですよね💦
    わが子の学年は30人ほどで、少人数で男女比1:1くらいなので、男の子は園からの子が半分くらいを占めます。
    しかも、厄介なのが、放課後に親が遊んで良い子を選んでるご家庭もあり、息子が悲しむ姿を見てきました。気が重いです。

    • 5月4日
ままり

放課後にグループで集まり、子供らが遊ぶんですかね。

私も保育園時代から家事が終わらないので、公園寄らない帰るが多く、友達と遊ぶ機会を奪っている母です。

それでも下の子は、保育園行けば友達誘って遊びますし、上の子は私に似てるので、遠慮して友達を誘えません。
性格もあると思うけど、上の子に関しては、申し訳ないなと思います。

つまり、お子様が社交的であれば、問題ないかなと言いたいです。

お母さんが辛い方が、お子さんも悲しいかな。その分、お母さんとお子さんとの時間過ごせば良いと思います⭕️
大きくなれば、気の合う子と勝手に遊ぶようになるかな⁉️

  • りり

    りり

    回答頂きありがとうございます🙇‍♀️🌸

    なかなか忙しくて公園寄れないですよね💦私も保育園時代はよく延長保育を使っていました。

    うちの子はどこにでも入っていきます(笑)しかし、親が放課後に遊んで良い友だちを選んでいるご家庭があり、息子が悲しむ姿を何度も何度も見てきました。

    ちなみに、親が子の友だちを選んでいるご家庭をどう思いますか?私は衝撃的というか、親の人間関係が子に反映されることを目の当たりにして、不安になりました。

    そうですよね!!✨親子の時間、大切にします🩷
    ありがとうございます✨

    • 5月4日
ママリ

休日集まって遊ぶことになんか意味あるんですか?🤔
うちのこたちは休みの日まで友達に会いたくないと言ってますし(笑)私も、わざわざ家族の時間潰してまで他人と遊びたくないです(笑)

ママ友付き合いがどんなレベルなのか分かりませんが、私は小5、小2、幼稚園児の子供がいますけど、参観会などの園や学校の行事で挨拶するくらいのことしかしませんし、かといって孤立してるとかもなく向こうから話しかけられることは多いですが、別にそれ以上付き合いたいとも思わないので付き合ってませんよ!

子どもには子どもの世界があるので親の交友関係なんか全く関係ないです。

  • りり

    りり

    回答ありがとうございます🙇‍♀️🌸

    息子の学年が少人数で、男の子は園からのお友だちで半数を占める感じです💦しかも、親が放課後に遊んで良いお友だちを選んでいらっしゃるご家庭もあり、親の人間関係が子に影響する恐怖を目の当たりにして、今とても怖くて💦

    無理してます🥹💦

    ママリさんのスカッとするご意見に救われます🙏

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    そんな子どもの友達を選ぶような低脳な親と仲良くしたくないです(笑)私は(笑)
    そんなやつが育てた子どももろくなもんじゃないと思うので別にそれで子どもがその子たちと遊べなくても困らないです😅

    • 5月4日
  • りり

    りり

    すごくスッキリしました😭✨
    本当に、なんだか意地の悪い物言いをする子で、子どもらしくないと言いますか、可愛げがないんですよね、その子😂きっとご家庭で、普通は子どもの前ではしないような親や子どもの悪口等聞かせてるのかなと察しています。

    本当ですよね!!弱気になっていましたが、本当ママリさんのおっしゃる通りだと思います。

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ

    なら尚更ですよー!!
    私は親同士の付き合いなんか馬鹿らしいので最低限しかしませんけど子供達は友達たくさんいますよ!

    小5の娘は、毎日のように放課後友達と遊んでいます。

    小2の息子は、学校以外で友達と会うのなんかだりーと言って誘われても断って毎日家でゲームしてます。

    そうやって子どもがやりたいこと、遊びたい友達決めればいいので親は関係ないです!

    • 5月4日
  • りり

    りり

    ありがとうございます🥹🌸

    1年生になって1ヶ月経ちました。
    今のところ楽しく通っていますし、私は見守ることにします😊

    自分でも不思議なくらい一生懸命でした。集まりで話しかけられなくても、質問してもひと言返ってきて、あとは他のママの方をずっと向いていて、あなたは入れませんよと言わんばかりの態度を取られても、会話に入る隙間さえ与えられなくても、話を振られなくても、必死でした。

    でも、もうそういうのやめます😄✨
    子どものためと思い込んでました。
    家族の幸せが基本ですよね🌸
    家庭内で私ができることで、子どものサポートをしたいと思います。

    親身にアドバイス下さり、ありがとうございます🥰

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

小学生いますが
ママ友付き合いは子どもの友達関係や数には
絶対関係や影響は無いです!

遊びに行きたいのなら
もう小学生ならば
本人だけで勝手に遊びに行けばいいだけなので‥🤣💦
小学生の遊びに
親が付き添う事も少なくなりますし、
いてもいなくても変わらないです。

  • りり

    りり

    回答ありがとうございます🙇‍♀️🌸

    絶対影響ない✨嬉しいです🌸
    まだ1年生になって1か月なので、これからいろいろ変わっていきますよね。子どもの人間関係も遊び方や付き合い方も。

    ありがとうございます🙏✨

    • 5月4日
ままり

そんな親御さんがいらっしゃるんですね。今まで辛かったですね、皆さんのコメントみて、私もスカッとしました‼︎