
コメント

3姉妹ママ☆.
とりあえず子どもに相談じゃないですか?
嫌がるのに無理に転校させるのは可哀想って思っちゃいます🫣
転勤とかで行くしかなければしょうがないけど!

はじめてのママリ🔰
お友達沢山とのことなので、友達作るのが得意な子であれば、次の環境でもうまくやっていけそうな気もしますが、とくにお友達作るのが得意という訳ではない場合、悩ましいですね。
でももしいずれは絶対に校区外に引っ越すという予定があれば、早めのほうがいい気もします。
学年があがるほど、転校生へのいじめは多くなります。
私の通ってた学校では、小学校高学年以降の転校生はもれなくいじめられたり、仲間外れにされていました…
-
はじめてのママリ🔰
毎日公園にいくくらいお友達に恵まれていて、、中学はまた一緒なんですが(笑)(笑)
下の双子たちが4月から小学校で、、そっちのほうが心配なので💦4月から行けたらいいのかなとも思ってます。長女には申し訳ないのですが、、。
え、、いじめですか、、そんな噂聞いたことないからびっくり。。- 4時間前

御園彰子
私は小5から転校しました。
社宅住まいから家を建てたためです。
土地は同じ市内の父方祖父宅の敷地内で、父は長男なのでいずれそこに家を建てることは決まってたようでした。
社宅から新しい家は車で20分ぐらい離れたところでした。
父も若い頃は転勤があり、私が0〜4歳頃までは父についてその土地の社宅に引っ越してたみたいでしたが、子ども三人連れての引っ越しは大変なのと、長女が中学に入ってからは引っ越ししなくて済むように、それと父の年齢的にローン組むことも考えて、家を建てて永住を決めたようでした。
姉が中学入学、私が小5、妹が小学校入学の時に引越しだったので、姉妹全員…特に姉と私は友達付き合いもゼロからのスタートでしたが、特に問題なく学校生活も新しい友達もできました。
もちろん、前の学校の友達と別れるのは寂しかったですが😅
でも社宅が築20年30年とかのボロいアパートだったので、新しくて広い家に住むのワクワクしました😀
はじめてのママリ🔰
長女は4年生からならいいよと言ってくれています。。実現するかはわかりませんが😢