※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

共働きで働かれている方出産費用ってどのように出されましたか?私の病院…

共働きで働かれている方
出産費用ってどのように出されましたか??

私の病院は個室と大部屋があり個室だと➕6万程かかります
産後、他の赤ちゃんの声などで睡眠時間が削られるのが嫌で、個室でゆっくり回復したいのですが、
出産も頑張るのに、出産費用超過分も自分で払うのは嫌だ、、わりかんも嫌という気持ちで、、、
夫に払って欲しいのですが、そうなると個室は贅沢か、、とか、、色々考えて夫に話すと、メリットも伝えた上で
差額を聞かれ、答えたらふーーんと、どっちでもいいよと言われました。
個室がいいって言ってるのにどっちでもいいって事は大部屋にして欲しいのかな、と思ってます。
費用はいくらになってもいいから身体を一番に大切にして選んでいいよ
とか言ってくれないかなーー?

コメント

はじめてのママリ

産むまで何も考えてなかったです😂
結婚したらお金は2人の共通のものだと思ってるので、どっちの口座から減るとかあんまり考えずでした

結局、退院日に私が荷物まとめてる間に旦那がお会計してました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私なら、個室がいい→どっちでもいいって言われたら
    個室で構わないよって意味だと受け取ってありがたく個室にします😂

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫もその時になったらその場で普通に払うけど?って言われました😅
    今はお財布が別々なので私も好きなように買い物したり、ご飯行ったり、旅行行ったりしてるのですが、、今後育休、時短勤務でお金が減るし家のお金と考えるとなんだか個室に六万払うのが悪い気がして、、💦でも個室にしてやります!!産後の回復の方が大切🤣

    • 56分前
はじめてのママリ🔰

私も全然どっちが出すとか気にしてなかったです!結婚したらどっちのお金、というより2人のお金という感覚でした!笑
上の子の時は、義両親からいただいた出産準備金が家にあったのでそこから払いました🙆‍♀️
今回の出産はクレジット使えそうなので、どっちの口座から払ってもいいですが、私の口座の方がいまお金多いので私のクレジットで払おうかなと思ってます🤔
無痛分娩希望なのもあり、30万くらい払う必要ありそうですが私の口座から払うことは全然気にしてないです✨

母子同室の大部屋はハードだと思うので、遠慮なく個室にしちゃいましょう💪笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後育休や時短勤務になると手取りが減ることに不安はありませんか??🥲

    • 53分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は上の子の保育料や、ローンのお金、光熱費等は給料が多い旦那担当になってます!!
    私は時短勤務で給料低いので、食費や服飾代、日用品のお金出す担当です✨
    旦那がかなり多めに払ってくれているので私が払うのは全然文句なし!という感じです!

    金銭面は。今の所は生活に多少余裕はあるので、どっちの口座でもOKだし、個室も無痛分娩も好きなようにやる!!という感じです😂
    質問者さんたちの貯金額等にもよるとは思いますが、大部屋絶対きついので、甘えちゃっていいと思いますよ🥺産後お家帰ってからも寝不足生活待ってるので…
    今後時短勤務で給料も減って不安だから、お金旦那さんの方から出して!!と伝えちゃってもいいと思います🙆‍♀️

    • 33分前
ママリ

共働きで夫婦別財布な感じでしょうか?
私も同じ感じですが出産費用は絶対夫の口座から出してもらおうと思ってます!笑
夫は夫婦なんだからどっちの財布から出しても一緒、という考え方ですがその割には健診費用など今のところ全部私持ちなので地味に不満が溜まってます😑
個室ダメと言われてるわけじゃないのならお言葉に甘えてしまっていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦別財布です!
    一応共通の口座もありそこに生活のお金はそれぞれ入れていますが、今回は高額なので😅
    健診費用超えますよね💦
    お金を払う事は別にいいんですが、命かけて痛い思いして大金も、、、
    そこで個室でさらにプラスでお金払うのが気が引けてしまって、
    そこは夫にお金の不安だけでも払拭してくれないかという私のわがままですね〜😅

    • 50分前