※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
お金・保険

出産を控え、旦那の給料をお小遣い制に変更します。貯金は30万円で、今後の子供の費用が不明です。家計簿をつけるコツや、子供と夫婦の貯金を分ける必要があるか教えてください。

もうすぐ出産間近に伴い旦那の給料をお小遣い制へと変更する事になりました。2人の貯金は30万程しかない状況です。今後子供のお金もかかってくると思いますが明確に何にかかるのか分かっていない状況です。
こんな状況ですが、これから家計簿をつけたいと考えてますがなにかコツがあれば教えて頂きたいです。また貯金もしたいのですが子供の貯金と夫婦の貯金とわけていく必要はありますでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は分てます!
児童手当、お祝い金は一切手つけてなくて子供の口座にいれてます!

  • ぽんた

    ぽんた

    子供の口座は産まれてからすぐ作られましたか??

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐはつくらなかったです!子供4人いますが2人目生まれてから1人目もつくりました😂それまで現金で管理してました笑😂

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

まず毎月の固定の支出を把握して、削れそうなものは削るのがいいと思います!
携帯を格安SIMに変えたり、要らないサブスク入っていないか等…。
固定費から逆算して食費などいくらでおさえる!みたいな目標を立てるのがいいと思います。
あと家電が壊れた、など急な出費もあるかもしれないので、その辺も考えておく必要があると思います。。。

ちなみに出産祝いも、現金等などではなく、物でもらった場合は意外とお返しの出費が痛いです…😅

  • ぽんた

    ぽんた

    まずはお互いの支出から把握する所からですね!!了解しました!🥹
    今のうちに格安SIMに変更しようと思ってます!
    なるほどです、、、毎月いくら貯金したら良いかとかは余ったお金をみて決めるしかないですね💦
    お返ししないとですよね😭結構きついですね、、、

    • 11時間前