
赤ちゃんが夜中に起きてしまい、母親失格か悩んでいます。母乳だけで足りているか不安で、泣き声の理由がわからず戸惑っています。同じような経験をした方いますか?
最近、夜中に子どもが起きてしまう…。
可愛いはずなのに、その瞬間だけ憎たらしく思えてしまう。母親失格なのかな?と悩んでしまい中々寝てくれても私が寝れなくなってしまいました。
まだ一ヶ月になった所。
助産師さんには母乳出てるからミルクは足さないでと言われているけれど、足りてるのか不安でしょうがない。
まだ、なんで泣いているかわからなくて宇宙人を相手にしている気分。
愛してるのに…。
そのような方いらっしゃいますか?
- 咲まま(9歳)

退会ユーザー
私も似たような感じです。

咲まま
回答、ありがとうございます。
本当に辛いですよね。
早くお互いの心が楽になるといいですね。

退会ユーザー
ありがとうございます。

退会ユーザー
私もそうでしたよ(´nωn`)
特に、夜自分1人でお世話してるとそう思いますよね
うるさいなーと子供に言っちゃったこともあります
私の場合はですが、本当は良くないのかもしれませんが
子供の前では演技するようにしてます
どんなに憎たらしいと思っても
わざとらしくいい母親を演じてます「え〜?お腹吸いちゃったの?チュパチュパする?」とか(笑)
自分であほらしく感じてきますが、心も穏やかになりますよ(´ω`)

なかじー
私も同じです。
うちは今日で3週間。夜中パッチリ目覚めていてグズグズしてたり泣いたりしてます。
何が原因か分からなかったりするのでこっちも泣きたくなりますよね…。
寝てても赤ちゃんが気になって私も横でずっと観察してますよ〜。だから寝不足です…。
そして、私もミルクは足さなくて良いと助産師さんに言われてますが…おっぱいが切れたりして現在かなり痛いのと、完全母乳だとストレス溜まるかな?と思ったので混合で育ててます。
また、ミルクは腹持ちが良いとのことなので夜はミルクを結構あげてます。
そうするとグッスリ寝てくれるとのこと。
しかし、うちのはギャン泣きするときもあるので…なんとも言えなくなりますが、可愛い我が子。
我慢と言ったら語弊がありますが…ずーっと抱っこしながらあやすのも期間限定。楽しもう!!と自分に言い聞かせながらやってます。
中々難しいかもしれませんが…楽しみながらやりましょう!!(*´∀`)

hina♡
うちは3ヶ月なるまえまで
夜中おきてましたよー
1、2〜3時間おきに⁽⁽ଘ(˙꒳˙)ଓ⁾⁾
3ヶ月からは夜中1回泣いて
その時授乳するだけでした
まだ一ヶ月くらいなら
夜中に起こされても当たり前
なのかなーとも思います
けどお母さんからしたら寝れなくて
辛い時期ですよね(>_<)
私も辛くて辛くてなんで泣くの?
ってイライラしてました
赤ちゃん言葉で話しかけて
みたらどおでしょうか?
少しは違うかもしれません♡
あと私は最近イライラしたら
この子は私を選んで来てくれたんだ。
私に甘えたいんだな(❁´◡`❁)
私がいるか不安なのかな?
寂しかったのかな?と考えたりします。
少しは落ちつけます♡
参考になるといいのですが😭

hina♡
、

hina♡
、

hina♡
、

hina♡
私はこの文章に助けられました♡
よかったら読んでください!

れいかママ
最初から完璧な親なんて
いないと思いますよ。
ママだって、最初は
1年生なんです。
赤ちゃんと一緒に
成長していけばいいんですよ。
寝れない時も、あって大変だと思いますけど。
ずっと続くわけではないですよ。
赤ちゃんも成長していけば
寝る事も上手くなっていくと
思いますよ。
母乳が足りてなかったら
泣いて訴えてくると思うので
母乳あげてギャン泣きしなければ足りてると思います。
慣れない事で大変かと思いますが、寝れる時に
赤ちゃんと一緒に寝ておくと
いいんですよ。
私も、新米ママ頑張ってます♪

くまぶる
娘もまだ日中は早くて30分、寝ても2時間(´・ω・`)夜中は2時間から3時間、寝る時でも4時間で泣いて起こされます(´.ॄ.`)
ゆっくり寝たいと思いますし、私自身の寝つきが悪く一時間くらいしか眠れていない時はイライラもします。
泣いてる理由がわからないときは、抱っこしながら優しく話しかけてあげて下さい。すぐにではなくても落ち着いてくれるはずですよ(*・艸・)
私もまだまだわからない事だらけ…赤ちゃんと一緒にゆっくり成長していきましょう♡

はるママ
産まれたばかりはそうなりますよね。
私の子は産まれた頃からよく寝てくれる子で3時間置きに起きて、長くて4時間は寝てた時もありました!寝てからは良かったですが、寝かしつけるまでが長かったりした時だけでも、いろんな気持ちが湧き出てきました。
母乳の量については、助産師さんを信じて大丈夫ですよ。
体重も増えてるから大丈夫だと言われたんだと思います。
今は産後すぐでホルモンが崩れまくって情緒不安定になったり、考え込みすぎて寝れなくなったり皆さん通る道だと思います。
もう少しすると反射じゃなくて自分の意思で笑顔になります。言い方悪いかもしれないですが、人間味が出てくるというか、そうなってきたら、宇宙人?とも思いませんし、子供の成長が楽しみになりますo(^_^)o
今はとっても辛いと思いますが、赤ちゃんの成長とともに、お母さんの気持ちも落ち着いてきて余裕が出てくると思います。
実母や義母や旦那さんや周りの誰かに頼めるのであれば、1時間だけでも外に出たり、息抜きしながら、あまり考えすぎずにやっていけばいいと思います!
自分だけではないので大丈夫ですよo(^_^)o

咲まま
回答ありがとうございます。
そうなんです!一人だと孤独で(;-;)
なるほど!!そういう考えもありますよね♪穏やかが一番ですね!

咲まま
そうですね!きっと今しかその辛さも味わえないですよね!
そう思って、楽しみに変えれればいいです!(^^)v
ありがとうございました!!

咲まま
そうですよね(;-;)
私もイライラしちゃいます。
私だけじゃなくて良かったです!
とても参考になりました\(^o^)/
ありがとうございました!!

咲まま
ママ一年生…そうですよね!
初めてで不安ばかりですよね!
お互いがんばりましょう(^^)v
ありがとうございました!!

咲まま
本当に辛いですよね…。
一緒に成長できたらいいです\(^o^)/
ありがとうございました!!

咲まま
私だけじゃないと言われて
気分が楽になりました!!
これからの成長を楽しみに頑張ります!
ありがとうございました!!

退会ユーザー
睡眠たりてないと「もーー」ってなりますよね💧
睡眠足りてます?
夜にこだわらずに寝れるとき寝とけば夜泣かれても少し余裕ができるかもです(ノ)・н・(ヾ)
母乳だとなおさら睡眠時間削られますよね(´ㅂ`;)

咲まま
そうなんですよね(;-;)
1日2時間ぐらいとあとはちょこちょこ寝です(T^T)
授乳中にウトウトしちゃいます(;-;)
ありがとうございました\(^o^)/
コメント