
3年後に離婚しシングルマザーになる予定で、自立を目指しています。大型2種免許を取得し、公共バス運転手を考えていますが、どう思いますか。
3年~数年後に離婚してシングルマザーになろうと考えていて、それまでに自分が自立する計画をしています。
今は専業主婦です。
大型2種の免許を取り、公共バスの運転手や幼稚園のバスの運転手を考えていますが、どう思いますか?
公共バスは手取り正社員だと2年目で年収500万程、パートでも時給1700円です。
今現在31歳。10年専業主婦でその前はネイリストとアイリストをしていました。今でもその仕事は好きです。
でもずっと働ける、シングルで生活していくとなると難しいかなと。
医療事務の資格は10代のとき取りましたが、一度も職にはついてないので無いのと同等です。
- はじめてのママリ🔰(9歳)

はじめてのママリ🔰
個人的な感覚ですけど、お給料的にはそこそこ高いですけど労働環境的には結構厳しいって印象です。
バスの場合、運行時間が決まっていることが多いので時間の融通が効かない場合が多いです。
後は急なお休みとか時間変更が対応しにくいってことも多いですね。
規模が大きければ代替の運転者さんがいますけど、小規模だったり、幼稚園だったりすると代替が少なかったりいなかったりするケースもありうるのでバスが運休できないので休めないなんてこともあります。
その辺りの問題がクリアできるならお給料的には高めですし、十分検討の余地はあるかなと思います😃

のん
公共バス、めちゃくちゃ大変ですよ💦
当たり前ですが、始発も終発も土日も運行してますし、余裕人員は基本いませんから休めません。
逆に幼稚園バスは退職した人が嘱託で働くケースがほとんどで、それだけでは生活できません😭

はじめてのママリ
シングルなら土日も休めず人手不足と言われている公共バスよりも気軽に休めるところがいいのでは?
幼稚園のバスの運転手は高速バスやバス会社を退職した人のセカンド雇用で運転時間も少ないのでお小遣い程度だ思いますよ。

♡♡
知人のシングルパパさんが大型バスの運転手をしていますが、代理がいないと休めないと嘆いてました。
当初は公共バスの運転手でしたが、超激務、朝早くから夜遅くまでの勤務が当たり前で、休日も当たり前に出勤。
子供の体調不良で休めず、ご両親に頼んでましたがご両親も他界し頼れるところがなく退職。
その後はこども園の運転手さんをしてましたが、園バスの方が大変だと言ってました😅
乗せる相手が子供なのもありますが、本当に万が一があってはいけないですし、最近は分かりませんがシートベルトのない園バスも多いので超安全運転、客相手よりも親相手の方が面倒(もう少し早く来てほしいとか、今日は最後のルートにしてほしいとか...言われたことがあるようです😅)、正社員だと1カ所の送迎だけではないので、空いた時間は関連施設の送迎、送迎のない時間は雑用もあると言ってました🤔
社員なので基本1日勤務、送迎は限られた時間なので他にもやらなきゃいけないことは多いそうです👀

退会ユーザー
基本的に運転手は変わりが居ないので無しです。親が預かってくれるなら良いと思いますが。
あと、2種免取った時に言われましたが、一般ドライバーよりも乗る時間が長いので、事故率が高いとのこと。
同じくシングルですが、ドライバーは色々やりましたがシングルには不向きだと思いました。
コメント