※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めそ
子育て・グッズ

息子の呼び方が家庭と保育園で違うことに悩んでいます。混乱しているかもしれず、保育園に呼び方を合わせるべきか相談したいと思っています。

こどもの呼び方についてです。

息子の名前を仮に太郎とします。
家では「たろくん」と呼んでいます。
週一で会うじじばばを含め親族みんな「たろくん」と呼んでくれます。
私の友達も「たろくん」ですし、習い事で通っているベビースイミングでも「たろくん」です。

保育園だけ先生もお友達も「たろちゃん」と呼びます。
最初に提出する書類にこどもの通称をかく欄があって「たろくん」と書いたのですが保育園側で間違えているようで「たろちゃん」と呼ばれています。

最近息子が自分の名前を混乱してるのかな?と思うことがあります。
パパの写真をみたら「ぱぱ!!」ママの写真をみたら「ママ!!」と言いますが、自分の写真のときだけ「あかちゃん!!」と言うんです。

起きている時間で一番長く過ごすのは家じゃなくて保育園なのですが、私や主人含めみんな「たろくん」と呼んでるので、第一親なので、保育園側に呼び方をあわせるのも変だと思いそのままにしていましたが、こどもが混乱するなら保育園に事情を伝えて保育園で呼び方を変えてもらうべきでしょうか?
ちなみに生後9ヶ月から通っているので「たろちゃん」と呼ばれ始めて一年以上たちます。保育園の先生はすぐ呼び方を変えれるかもしれませんが、お友達からはたろちゃんと当分呼ばれると思います。
こども園なので小学校入学前まで通うことになります。
数名は小学校にいったあともお友達だと思います。

皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

私ならそのまま気にせず過ごします。
関わる人全てが同じ呼び名で呼ぶ方が難しいと思いますよ。

○pangram○

変えなくて良いと思います!

我が家は例えば太郎であれば、
私達親は、太郎
祖父母は、太郎ちゃん
実妹は、たーちゃん
義姉は、たろちゃん
保育園では、太郎ちゃん、たろちゃん

どんな呼び方でも良いと思います(*´ω`*)
その方が柔軟性も出ますしね!

小学校はいれば友達同士で好き勝手に呼びますし、全然気にならないです。

deleted user

子供って意外に柔軟性があるので、ちゃんでもくんでも大丈夫だと思いますよ。
それより自分の名前を 〇〇たろくん と覚える事と、自分の名前をいう時にたろくんと言ってしまうので、たろうと呼んで覚えさせないと子供が恥ずかしいかな?と思いました。

余計なお世話ならすみません。

りん

わたしもそのままだと思います(^^)
うちの娘もみんな呼び方違うけど、どれも自分ってわかるみたいで、自分のこともその時々で呼び方を変えてます!
これからもっといろんな呼び方されると思うから、全員一緒にしなくてもいいかな?と思います

かっかち

うちは、逆にいろんな名前で呼んでますよ✨

仮にたろうだったら、
たろうもあるし
たーくんもあるし
たろたんとか
たろうっちとか…

周りの人も色んな名前で呼んでます😂

まあでも一番反応するのは
たろうです!

大きくなれば、理解できることですし
そんな重く考えなくてもいいと思います

ましてや先生やお友達に
呼び方強制するのはどうかなと思います💦

✳︎

太郎の場合
家では、たーくん、たろー
保育園では、太郎くん

しかし、きちんと把握できているようで保育園でも呼ばれたら反応するし、家でも反応しますよー!!

私だったらそのまま今呼んでもらってる名前で呼んでもらいます!

s♡

保育士です。
気になるならその思いを伝えてみても良いんじゃないですか?
でも上の方が仰られてるように関わる人全てが同じ呼び方というのは難しいと思います!
今「たろちゃん」って呼ばれていても、年中や年長になったら「たろくん!」と子どもたち自身が呼んでいるかもしれませんよ!
今の世の中、「〇〇くん」「〇〇ちゃん」と呼ぶのが男女差別と言われることもあるので、友人の働いている園は「〇〇ちゃん」で統一と決められてるみたいです^^

ショーコラ

これからも呼び方統一させるんですか??
呼び方なんて無理だと思いますが…。
自分の写真をみて「赤ちゃん」と言うのは、別に混乱してるわけじゃないと思いますよ(・_・;
ただ自分の事を「赤ちゃん」だと認識してるだけではないでしょうかね。。。

きんちゃん

うちの子の通っているところは呼び方が統一されていて◯◯さんです。なので「たろうさん」になります^_^お友達は呼び捨ての子もいればさん付けで呼ぶ子もいますよ!なのでさん、くん、ちゃんは気にしてません^ ^

✩sea✩

私は言いましたよ^^*
でも、保育園入ってすぐにです(*´-`)
2人目の息子が、保育園では「〇〇ちゃん」と呼ばれていて、提出書類には、「〇〇〇〇君」と書いたのに、何人かの先生が「〇〇ちゃん」と呼ぶので、「男の子なので、君って呼んでください」って言いました!

めそ

皆様ありがとうございます!
今までずっと気にしてなかったのですが、「写真見てあかちゃん発言事件」以来、いけないことなのか?と自問自答で‥笑。
そもそも保育園の書類に愛称を書く欄があったことを重たく受け止めてしまっていました。
愛称を書く欄がある=呼び方は統一じゃないと混乱を招くのか?
と言った感じです。
誤解を与えた方には申し訳ないですが、絶対にたろくんと呼ばせたい!とは全く思ってないです。
呼び方を統一させないと気がすまないと言うわけでもないです。
実際こども園にかよいはじめて一年以上気付きながらほったらかしにしてきました笑。
ただ自分の名前がはっきりわからないと混乱を招く→それが教育上良くない影響にはなりえないか?
ということです。
伝え方が下手くそで申し訳ないです。

皆様の意見をよんで安心しました。
このまま「たろくん」「たろちゃん」「その他」混在でやっていきます。
ありがとうございました。