
3歳5ヶ月のASDの息子について、会話ができないことが気になっています。知的障害が軽度または中度になる可能性はありますか。
3歳5ヶ月のASD息子がいます。この状況だと知的軽度または中度つくでしょうか?
・簡単な会話しかできない(好きな色なに?→あか など)
・基本喃語
・発音が不明瞭なものが多い
・単語は基本全て言える
・2語文は「〇〇だいすき」「〇〇たいじょうぶ?」くらい
・応答の指差しは全てできる
・1〜100数えられる
・平仮名、カタカナ、アルファベットは全て読める
・歌が歌える
・名前と年齢を答えられる
・箸が使えない
・排尿を予告できない(オムツ取れず)
1番気になることは会話ができないことです。
好きな〇〇は何?などの簡単な問いにしか答えられません。
3歳5ヶ月で会話ができないレベルだと軽度〜中度知的はついてしまうでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰

みさ
1から100数えれるのとひらがな、カタカナ、アルファベット読めるのすごいなと思いました!
3歳の娘はできないですし発達に問題あるように思えません!

ままり
簡単な会話ができているのと、字が読める、数字の概念を理解してるので知的障害はないのではと思います。
発音が苦手で、発語がゆっくりなだけなのかなと思います。

ママリ
この情報だけでは知的障害ないと思います。
発達ゆっくりなだけです

バナナ🔰
息子(知的なしASDとAD/HD)が3歳半の時は1~100やひらがなやカタカナなんて読めなかったですよ😂3歳児検診に向けてやっと指で「3」をして「さーん」と言えるようになったレベルです。
1~100まで数えられる、ひらがなやカタカナが読めるようになったのは5歳の終わり頃ですね。
発語は3歳過ぎてやっと2語文(これなに?ママみてとか)言えるレベルで会話にはなってなかったですよ。
今でも噛み合ってない事の方が多いです。
それでも検査時の数値としては境界域でした。(今は平均より下)
ASDの診断時に知的ありと言われてはないんですよね?それなら知的はないです。あるなら知的障害も診断としてついているばすです。
言葉の面がゆっくりなくらいなだけだと思うのでこれから療育などでグンと伸びると思います。
数字や文字が読めるので、インプットとアウトプットが出来ればあっという間だと思います。
文字が読めるので絵カードと文字をマッチングさせてあげたりすれば言葉を覚えるかもですね。
3歳ならお箸使えなくても、オムツが取れてなくても問題ないです。(うちは4歳でした!)

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子より出来てますよ!!
25くらいまでしか数えられないし箸使えないし知的障害の有無は言われてないのでわからないですが発達障害児ではあります!

あづ
ひらがなカタカナアルファベットが読める。数を数えられる。
3歳でそこまで出来るなら知的ではないかもしれません🤔
オムツも年少ならまだ取れない子普通にいます。
発語がゆっくりなだけかもしれないです。
喃語っぽいのはもしかしたら知的ではなく舌の形とか動かさ方が不器用とか、そういうのが原因かもしれませんし…

みー
私の兄弟は知的障害者で子供の頃は数字は数えられたり文字を読めたりは出来たものの、会話は全然です(大人になった今も)。計算も苦手です。
知的障害の可能性もあると思います。
コメント