※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の男の子がわんぱくで、泣いたり走ったりして困っています。落ち着く時期について教えてください。

3歳前の男の子がいますが、わんぱく過ぎてドタバタです。。

ギャーギャー泣いたり、お店の中で走ったり、、
わざと私が嫌がるようなことをしてニヤニヤ様子見ていたり😢

言葉も通じますし、少しずつ理解はできるようになってきてはいるのですが、テンション上がるともう手がつけられないです。。

同じくお子さんが元気過ぎて大はしゃぎだった方、いつ頃落ち着いてきましたか??😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

7歳の上の子がそうでした😵‍💫

同じくらいの時期は
スーパーに行くのも、カート乗ってくれないし、走るし、お会計で目を離すとどっか行くので、一時期抱っこ紐で言ってました😂

3歳すぎてくると、力もついてきて、自我も更に出てきて大変でした

一番大変だったのは4歳ですね💦
4歳の壁です😭

5-6歳でだいぶ落ち着きました💡
今でもやんちゃです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちと同じです‥😭💦
    スーパーなどのお店に行くと高確率でどっか行きます。私から逃げるように走り回って追いかけっこが始まります。迷惑だし危ないし毎回ほんとに気をつかうししんどくて、。😭💦

    ええっ、、一番大変だったの4歳ですか!!!今より更に大変になる可能性もあるのかぁ〜〜‥‥😭💦💦
    確かにみんな小学生くらいで少しお利口になったりしますよね🌟
    やんちゃなところも含めて可愛いのですが、周りの迷惑になるようやことはやめてほしいいい😭

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    走らない、手を繋ぐ
    約束してても最初は頑張ってくれるけど、だんだん楽しくなって走っちゃうんですよね😂

    2歳はまだ抱っこして、どうにか出来ますが、3-4歳になると、抱っこで制御も出来ないし、色々な場面で説得して納得させてってするのが大変でした😂

    やんちゃはやんちゃで可愛いですよね☺️

    今は小学生なりましたが、基本おふざけ大好きです😂

    下の子は女の子なんですが、一瞬走ったりするけど、注意すればちゃんと落ち着くし、どっか行く事も無いです💡

    本人の性格と、性別もあるのかなぁーと思ってます🤣

    • 12時間前
ママリ

小2男の子います。
年少さん位まではうるさかったです。
お店の床掃除を何度となくしてくれ、公園を去る時は脇に抱えて退散。もう、常に周りに気を張る生活にホント疲れました💦
今はさすがに静かに出来るようになりましたが、弟がいると事情が変わるので現在進行形です😇