※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

働きたいが、保育園の競争が激しく、旦那の協力も少ないため、困っています。家事や育児の負担が心配で、在宅でできる仕事を探しています。

働きたいですが、なかなか行けないのがもどかしいです😂

保活激戦区で、正社員でも落ちるくらい。
親を頼れない。
旦那は警察官なので、子どもを預けるとなると私が全部対応しないといけないです。
子どものお世話は、お風呂入れてくれたり、遊んでくれたり、オムツをたまにかえるくらいです。
家事は洗濯物干すくらいで、たまに食器洗いです。
ご飯は作ってくれません、私が疲れて作れない時は冷食です。大学から1人暮らししてるし、後輩からも料理上手もいうことを聞いたので料理はできるはずなんですが、、、
私が働きに出て、今まで以上に旦那が家事育児に参加してくれるように思えなくそれも心配です😭

あと、官舎住みなので、異動があると引っ越しをしないといけないです。
結婚してパートで働き、旦那の異動があって辞めて
異動先が田舎で仕事がなかなかなく、そうしているうちに妊娠しました。そしてまた異動があり県の中心部にいる今にいたります。

旦那の同期の奥さんは正社員ばかりで、それと比べられます、、、
同窓会で会った友達にも、保育園はいつから?
え、入れないの??と言われるのも面倒くさいです。


私も何か在宅でできるスキルがあればいいんですが、ないので😭
今まで保育園の栄養士をしてきて調理くらいしかできないです、、、

ほんと何かできる仕事があればいいのになーと思います🥲





コメント

きなこ

うちも夫が当直のある公務員なので同じような勤務体系かと思います☺️去年まで寮に住んでました!
私も子供たちを保育園に預けられなかったので、上2歳下4ヶ月の時に夫が休みの前日のみ夜勤パート始めましたよ〜!災害なければシフトはある程度わかりやすかったので…月5回くらいでしたが、家計の足しになるくらいには稼げました😊明けの日も眠れず身体は少々辛かったけど、子供も寝てる時間だし、起きて泣いたとしても夫いるしだったので✌️

年末に引っ越してしまって一旦パートは辞めてしまいましたが、やっぱり寮にいる時は家賃安くて良かったなぁ〜と思ってます!上の子は幼稚園行くようになりましたが下の子はまだあと1年以上自宅保育なので、また夜勤探そうかなぁって思ってます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜勤いいと思ったんですが、旦那から大変だろうと止められています🥲
    夜間授乳も無くなったし、だいたい朝まで寝てくれるし、
    子どもと一緒に昼間に寝てたらいいと思ったんですが、、、

    ちなみにどんなお仕事されていましたか🤔?

    • 11時間前
  • きなこ

    きなこ

    止められたとしても、他にできる時間ないなら仕方ないですよね🤣寝てる時間の夜勤なら家族には関係ないし〜まぁ子供自宅保育だと確かに大変ですけどね🤣明けは眠いけど、夜に出歩くのも、家族以外の人と話すのも、気分転換になって楽しかったですよ!

    わたしは介護福祉士の資格があるので施設で22:00〜7:00の夜勤専従パートでした!月5回で8万くらい稼げてましたよ😆
    資格使わないとなると、朝までじゃなくてもファミマとかすかいらーく系列とか回転寿司のクローズ業務とかが22:00〜1:00とかありましたよ😊

    • 40分前