
辛い物好きはストレスが影響している可能性があるという体験談です。離婚後、辛い物への欲求が減り、体調も改善したことを述べています。ストレス源を早めに切り捨てることを勧めています。
辛い物好きはストレス溜まってるって本当なんですね😳
ここ何年も、毎日必ず昼夜は辛い物食べててパスタは唐辛子たっぷり入れるかタバスコめっちゃかけてて、台湾ラーメンも辛ラーメンも蒙古タンメンも全く咽せずにスープまで完食できるくらいでした😂
3週間前に離婚予定で別居(住所秘匿して秘密裏に引っ越し)したのですが、引っ越した翌日にスーパーでサッポロ一番の極辛味噌ラーメンというのを見つけて食べてみたときは、まぁまぁ辛いけどこんなもんかと思ってました🤔
それ以来辛いものを食べたい欲求もなくなり、今日久しぶりに目についたので食べてみたら一口目で辛すぎてびっくりして咽せて、結構頑張ったけど口の中が激痛で半分も食べられませんでした😂
こんなにも辛いものを辛いと感じないくらい脳みそがダメージを受け続けていたということかと恐ろしくなりました😰せか
毎日続いていた頭痛も耳の閉塞感も引っ越した日からなくなったのですが、調停でまた再発して翌日からはまたなくなりました🙄
心療内科で寝不足とストレスからくる高血圧を指摘されていたので、あのまま同居してたらそのうち死んでたかもしれません🫠
今はストレスフリーで本当に別居してよかったので、離婚するか迷われている方がいたら絶対におすすめします😂
そして辛い物好き仲間の皆さま、ストレス源の切り捨てはお早めに…😂
適度な辛さで辛いと感じるようになるのでむしろ効率良く辛い物を摂取できますよ😂
- ママリ

はじめてのママリ🔰
そんなことあるんですね!
私はストレスマックスの時、辛いものが全く食べれなかったんですが、今ストレスあんまりないのに辛いもの食べられるようになりました😳激辛はまだ無理ですが…
余裕ができたから、食べれないものも食べれるようになったのか?と思ってたのですが逆の人もいるんですね🤔
でも同居は普通にストレスだと思うので、別居できて健康も取り戻せて良かったですね🥹

ママリ👦👧
ストレス…!
色々大変でしたね💦💦
私も激辛好きですが、ストレス溜めてる時も解放的な時も、ずっと好きなので当てはまるのかわからないですが、そんなこともあるのですね😁
コメント