※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子なんですが、ずっと褒めまくって育児をしてきました。もち…

2歳半の息子なんですが、ずっと褒めまくって育児をしてきました。もちろんダメなことをしたら注意するし怒らない育児とは違って、例えばパズルができたら褒めまくる、ブロックが自分でできたら褒めまくる、絵本持ってきたら褒めまくるみたいに1歳くらいの時からちょっとできたらめっちゃ褒めるを繰り返していたらいつのまにはパズル大好き(現在88ピース)ブロック大好き、絵本大好き、ご飯もよく食べるようになりました。
でももしかしたら褒められたいからしているのかなと心配になってきました。

私が注意すると優しい夫のとこへ行ってママ怖いと言ったり打たれ弱い?のも褒めすぎたからなのかなと。。
どう思われますか!

コメント

はじめてのママり🔰

素晴らしい教育方針かと👏👏✨️✨👏
旦那さんの方が更に優しいのですか??お子さん幸せですね!

はじめてのママリ🔰

うちの子はほめまくってないですが、2歳2ヶ月から20ピースのパジルはじめて2歳4ヶ月には80ピースやってました
うちの子は単にパズルとかブロックが生まれつき好きなタイプなだけですね

褒めすぎると褒められないとやらない、打たれ弱くなるので褒めすぎるのはよくないとは色んな育児本に書かれてますが、まだ2歳なのでこれからでも変われると思います

はじめてのママリ🔰

私もずっと褒めまくりで来ました☺️
娘も打たれ弱いです。
ですが幼稚園も始まって外では理不尽なことも経験していくと思うので、私はこれからも褒めまくります🤣

はじめてのママリ

素晴らしいと思います!!

すごいね!ではなく過程を褒めるといいらしいですよ☺️
褒める育児私も実践したいですがなかなかできないです