※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h
子育て・グッズ

小2の娘の友達Aちゃんとの関係に悩んでいます。Aちゃんは性格が変わり、娘を無視したり、辛辣な言葉をかけたりします。娘は仲良くしたいと思っている一方で、傷ついて帰ってくることが多く、どう対処すべきか悩んでいます。

小2の娘の友達関係で悩んでいます。

娘には小さな時からのお友達で、1年生の頃から登下校を一緒にしている女の子のお友達(Aちゃん)がいます。穏やかで大人しい性格だったAちゃんが変わり始めたのは年長になる頃…初めての弟くんが生まれる頃で、大声で怒るようになったり、ママを突き飛ばしたり、ベビーカーを蹴飛ばして怒ったり…赤ちゃん返りかな?と微笑ましく最初は見ていたのですが、他の仲良しのお友達のママも異変を感じるように。。うちの娘は活発でお調子者の方なので、Aちゃんのママに「穏やかで羨ましいよー!」と話したことがあり、その時に「家では凄いんだよ。外面がいいだけなの」と言っていて、またまたー!と思っていたんですが、そうだったみたいで…今は親しい娘の前では感情の起伏が激しくて正直難しい性格なんですが、新しいお友達の前では大人しい感じです。

そんな感じでも最初は仲良しで、登下校も安心で良かったと思っていたのですが…入学して少し経った頃、近所に住む男の子のことがAちゃんは好きになったみたいで。ほぼ最初から最後まで同じ登下校ルートのような感じで、さらにAちゃんとクラスが同じだったので特に帰りはタイミングが同じなので、娘・Aちゃん・男の子、の3人で一緒に帰るようになりました。娘はお友達が大好きだし、人の好き嫌いがあるタイプでも無いので特に問題無かったのですが…Aちゃんが男の子とだけ話したいようで、娘のことを無視したり「うるさいから今話しかけないで!」と言ったり。元々、娘が関係ないことで機嫌を損ねている時には下を向いて何も喋らず、20分の登下校中話しかけてもずっと無視、ということは今までもあり、どうしていいか分からないと娘に相談されていたことはあって難しい子だなと思っていたんですが(以前から遊んだ時にもそんな様子は見受けられていました)。もう毎日無視。しかも遊んだりしてるので1時間くらい掛けて帰ってきているようで、娘は一緒にいても話に入れてもらえないからと途中から諦めて1人で帰ってくるようになりました。何度も泣きながら帰ってきて、我慢できなくてAちゃんにも Aちゃんのママにも気持ちを話したことも何度も…その度に Aちゃんママは謝ってくれますが、Aちゃんはキレて毎回特に変化はありません。でも男の子がお休みの日には娘のこと頼ってくるんですがね…。ちなみにAちゃんはママに「話していて夢中で聞こえなかったし気付かなかった、無視ではない」と言っているみたいですが、一度下校時間にこっそり様子を見に行ったことがあり、うるさいと言っているところを見たのでAちゃんは嘘をついています…。

他にも、一緒に遊んだ時にうちの妹が簡単な英語のゲームをしていて、それを娘がやってみていると「あんな簡単な問題やっても意味ないよねー。うちは難しい問題やるのが好きだけど、頑張るの嫌いなんだねー」と私に、ママが聞こえないくらいの声で言ってきたり。一緒に遊んでいるのに1人でずっとゲームをやっていて、娘が話しかけても明らかにうざそうな返事をしたり。同じ習い事をやっていて、私が見学に行った時には娘の前で「誰が一番うまかった?」と聞かれたので「みんな頑張っていて上手だったよ」と答えると「そうじゃなくて!誰が一番?」と、娘と比べて私が一番って言って、というようにわざと言ってきたり…。娘がお茶を飲んでむせたら「咳する時にはマスクしないといけないって先生言ってたけど、知らないの?」なんて言いながら自分はゴホゴホ咳をして熱を出して休んでいたり。なんていうか、正直性格が悪いんですよね…

そんな感じなので、私は無理に登下校も一緒にしなくてもいいと思っているし、Aちゃんのママに登下校の内容は分かっているので了承を得ているんですが、娘はまだ一緒に登下校出来るならしたいと思っているので、待ち合わせは今まで通りして途中の雰囲気次第にしているみたいです。でも我慢できずに泣いて帰ってくる姿を見ているとこちらまで苦しくて。。

それで今日、他のお友達のママと登校中に偶然会い、そのママは娘とAちゃんが一緒に登下校していると思っていたので心配して娘に声を掛けてくれたようで。今日はAちゃんが下を向いて何を話しても答えてくれないから…と理由を話してとぼとぼ1人で歩いていたと教えてくれました。でもその後、Aちゃんが来た時には娘が無視したと言っていたと。Aちゃんママに「朝から自分と喧嘩になって不機嫌だった」と聞いた後にそれを聞いて、また嘘をついている。娘のことを悪く言っている。お友達のママは双方の話を聞いていたからなにか勘違いしあってると思ったみたいですが、Aちゃんの話だけ聞いたら誤解されますよね。なんか頭にきてしまって…。

娘は仲良くしたいと思っているお友達。でも親からすると仲良くしても娘が傷つくだけ。でも娘の前でお友達の悪口を言うのも…悪口ではないですが、娘は悪口と捉えてしまう可能性があるので。。皆さんならどうしますか?イライラしてしまう私がおかしいんでしょうか?

コメント

ツー

男に色目を使って、友達を蔑ろにするくせに、困った時だけ頼ってくる女とかだーーーーーーーーい嫌いなので、自分の娘だったら「もう一緒に登下校しないで良いよ。性格悪いの移るよ」って言っちゃうかもです😂

ママリ

なんでそんな奴と仲良くしたいの?って私なら聞きます。

娘さんももう小2だし、
自分の心を守るということを覚えたほうがいいと思いますよ。

自分が嫌な思いをするならそのことは一緒にいない。

自分が好き好んでその子といることを決めたならちょっとのことでメソメソ泣かない。

どちらかしかないです。

愛情不足の可哀想なAちゃんの意地悪な性格は簡単には戻らないと思うので、人を変えようとするのではなく

何いってんだこいつって思えるくらいの余裕を持ってもいいと思いますよ。

自分が好き好んで近づいてて嫌なことされたーは無いよ😅と思います。だってその子はもともとそういう意地の悪い子じゃん、それ知ってて、泣いて帰ってきた日もあるのに、それでもあなたその子といたいんでしょ?なら仕方ないじゃん。で終わりです。

親ができるのはそれを教えることだと思いますよ。

にゃほ

びーっっっっくりするくらい、小1の娘と同じ状況です。。

娘が嫌い!と言ってくれたら、どれだけ楽か思うけど。。

あんな性格悪い子のどこが好きなの?とイライラするけど。。

娘がその子を「一番好きなお友達」と言っている以上、なかなか何も出来なくて。

でもやはり、うちは行き帰り、一緒にしないことになりました!

居る日はストレス1億、居ないと0ですからね。。