
息子が1歳になるのにお座りができず、つかまり立ちやハイハイはできるようになりました。保健センターで指摘され、大学病院を受診するように言われました。お座りができるようになる時期について教えていただけますか。
間も無く1歳になる息子ですが、お座りをしません。
つかまり立ちとハイハイはついこの間するようになりましたが、座らせてみてもグラグラし自分でするような気配もないです。
市の保健センターで10ヶ月検診後の電話がきて指摘され、大学病院を受診するように言われました。
私と夫はそこまで心配していなかったのですが、だんだん出来るようになるの不安になってきてしまいました。
つかまり立ちやハイハイが先だったかたどれくらいからお座りを出来るようになったか教えて頂けたらなと思います。
息子は心室中隔欠損症という心疾患で、8ヶ月の時に手術をしており手術前はミルクの飲みも悪く体重もまだ8キロない状態です。
- ひとみ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月でお座り自分でするようになりました!
(1歳1ヶ月のときにつかまり立ち・伝い歩きできるようになりつかまり立ちの姿勢から尻もちつく形でお座りできるようになりました。)
1歳3ヶ月でハイハイするようになってそしたらハイハイの姿勢からお座りもいつの間にかできるようになってました!
ひとみ
ありがとうございます。
ハイハイの姿勢からお座りになったのですね。
あまり心配しすぎず、見守っていきたいと思います。