※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mo
子育て・グッズ

保育園での検温について相談があります。登園時やお昼寝後に37.5℃以上の体温が出ることが多く、帰宅後は平熱です。体温計の誤差や体温調整に疑問を感じています。同じ経験がある方や、体温計についてのアドバイスをいただけると嬉しいです。

保育園での検温についてです。

4月から保育園に通いはじめました。
通っている園では毎朝登園時、11時半、お昼寝の後に検温をし、37.5℃以上だとお迎えの連絡がくるルールになっています。

登園しはじめて1ヶ月が経ちましたが、登園時の検温では2日に1回の確率で37.5℃以上出てしまいます。
何回か計り直してくれたり、体温計を変えてくれたりしてその後37.5℃以下であれば預かってくれます。
しかし何回測っても37.5℃以上ある場合はルール通り帰宅となります。
ちなみに毎朝家を出る直前に検温していますが、平熱で37.5℃以上はありません。

また11時半やお昼寝のタイミングでの熱でお迎え要請がきたこと回あります。

熱が出てしまうことは仕方ないことと思いますが、帰宅して家に帰ってから熱を測ると熱はありません。
家にある3本の体温計(メーカーが違う物)を使って測っても熱はありません。
本人もとっても元気そうで、その後何度か検温しても熱はないです。

これは体温計の誤差なのか、子供の体温調整が何かおかしいのか…困っています。

そこで
①同じような経験がある方はいらっしゃいますか?(親でも、保育士さんでもよいです)
①-1
その場合対策や受診などしたのかお聞きしたいです

②保育園にどこの体温計を使っているか聞いて同じ体温計を使おうかと思っているのですが、先生にどこの体温計ですか?って聞くのはありですか?(保育園の体温計を疑っているみたいかな?と思い迷っています)

①②どちらでもアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

ゆ

元保育士です!
保育園で発熱して自宅へ帰ると下熱している現象は何故かあるあるなんです😭
乳児クラスの子に多くて、でも色んな子がなるわけではなく、その現象が発生する子は結構同じ子に多いです!

保育園で楽しく遊んでるし機嫌が悪いとかではないけど潜在的に疲れが出てたり、やっぱりおうちが安心するよね〜って保育士間でよく話してます🥹

はじめてのママリ🔰

①経験ありますよー

②保冷剤当ててから登園してました
それで成功率上がりました!

はじめてのママリ

保育士してました!
①帰宅して解熱してるのあるあるですね💦
保育士していたときも我が子でも経験しました><

②全然良いと思います✨
多分ですが、保育園ではよりきちんと測れるように時間は少しかかりますが実測タイプを使っていると思います!
最近のは早く測れて予測体温式?が多いですが、より正確に測れる実測式を使ってる保育園多い気がします👀