
授業参観後の懇談会で子供をどうするか不安です。保護者が帰る間、子供を一人にするのは心配です。懇談会は欠席しようと思います。
今度、授業参観の後に懇談会があるみたいなのですが、懇談会のとき子供どうするの?!って思います🫢
こうゆうことあるんですか?
授業参観が最後の5時間目で、その後子供は帰宅なのに、親だけ学校残るって、誰かもう1人保護者が迎えにくるか、新一年生だけど1人で帰らせて鍵開けて留守番させるってことですかね。
放課後キッズクラブとか入ってないから、キッズも使えないし、図書室で待てるとか、そう言う子供を待たせる場はないみたいです💦
なので、懇談会は欠席しようと思います。
- はじめてのママリ🔰

もな💅🏻
私もいつも懇談会は欠席して、子供と一緒に帰ってました🤟💙

みちゃんママ
息子が通ってる学校は1年生の時は懇談会が終わるまで、別の教室で遊びながら待機していて、終了後に親と一緒に帰ってました🤔
学校によって違いはありますね、きっと。

さとぽよ。
最初の懇談会の時は預かってくれましたよ!
2回目の懇談会からは、帰る子供と残る子供と分かれて下校って感じでしたね!

朝
託児はないですか?
うちの学校は学童行かない子は図書室とかで託児やってくれて、先生と待ってます😊

はじめてのママリ🔰
懇談会終わるまで学校で待機、いつも通りの時間に帰宅(1年生は下校班)、学童のどれかですね。うちの学校だと事前にどうするか希望調査が来ます。

より
基本子どもは帰宅になっていますが、私は帰らせずに懇談会終わるまで待たせます。学童も行ってない、一人で留守番もさせられないご家庭は必ずあると思うので、先生方も暗黙の了解なところがあります。
コメント