
上の子が団体での指示を理解できず、個別指導では理解が早い状況です。家での学習も難しいですが、1対1で教えることで解けることが分かりました。気長にサポートするべきでしょうか。
上の子の個人面談で団体の指示は全然入らないらしく、なので授業で習った問題も解けない。
でも1対1で言えば指示は入るし勉強の理解も早いと言われました。家でも学童でしてきた算数の宿題がほぼ間違っていて余裕がある日は私がやり直しさせるのですが、しっかり教えるとスイスイ解いて行きます!
団体の中でも人の話をしっかり聞け!と言ってもすぐには直らないだろうし気長に家で1対1で教えるしかないのでしょうか?
1対1で分かるならチャレンジ始めようかなとも悩んでます。
ただフルタイムで働いていてワンオペも多めなので私の余裕がない日が多いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 6歳, 7歳)

ちゃちゃ
丸つけ、大変ですよね😭
我が家もフルタイム、ワンオペです。
スマイルゼミは丸つけまでしてくれるので助かってます!
ポケモンドリルも、解き方が丁寧に書いてあるので1人で読んでどんどん進められますので、おすすめです。女の子にもハマるのかはわかりませんが😭

まろん
我が子はワーキングメモリが低いのもあり、なかなか指示が通らないです。個別指示は聞けます。
個別指示が通るならお子様のペースでも大丈夫だと思いますよ🙂
コメント