
司法書士事務所や社労士事務所での補助事務員としてのキャリアアップや転職の可能性について、経験者の意見を伺いたいです。現在、司法書士事務所でのパート内定があり、将来的に収入を増やすことができるか不安です。社労士事務所のパートも検討していますが、未経験のためどちらが良いか迷っています。
司法書士事務時、行政書士事務所、弁護士事務所などで、補助の事務員として働かれている方、もしくは働いたことがある方みえますか?
もしくは社労士事務所で働いたことある方もいたら教えて頂きたいです。
補助の事務員として働いて、その後もしキャリアアップしたい、キャリアアップでなくても同じような仕事で転職したいってなった時、しやすいでしょうか?
こんな資格を取ったとかもあれば教えて頂きたいです!
私は今パートを探していて、司法書士事務所の補助の仕事で内定頂けそうです。
ただ、今はパート希望しているのですが、今後子供たちが大きくなってもっと稼ぎたい!となった時に、パート以上の働き方ができるかな?というのが不安で💦
前職は市役所の公務員で、法律の知識はほんとに少しだけですがあります。
資格は何もないです💦
まだパート探し始めたばかりで、社労士事務所のパートも気になっています。
総務などやったことないので全くの未経験ですが、こちらの方が将来的に転職したい、もっと稼ぎたいとなった時に職が見つかりやすいかなと思い…
そっちの方面でもうちょっとパート探し続けようか迷っています。
未経験で募集していて条件が合うところがいくつかあったので…。
長くなりましたが、将来的に見て、司法書士や行政書士の事務所パートか、社労士事務所パートかで迷っています!(受かればですが💦)
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
行政書士事務所で事務をしてました。
そこそこ長く働いてましたが、なにか資格を取るような人はいないですし、今後の役に立つような知識も…
パソコンで書類を作ったり、その書類の申請を代行したりしていましたが、この世界の知識は付くので、別の県の行政書士事務所へ転職(結婚を機に)された方はいらっしゃいました。
夫は司法書士事務所の補助員をしており、CADを用いたり、測量?をやってる?らしいです。資格を取得することもできるらしく、昇給が狙えるそうですが、夫の職場には取得してる人は少数らしいです、難しいからですかね?
CADを用いる仕事に転職はできるかもしれませんが、草刈りや地ならしのような雑用も多いそうです。
私は行政書士事務所の次に会計事務所へ転職しました。簿記を持っていたためです。その面接の際に「ずいぶんニッチな職場に勤めてたんですね」と言われましたよ😂確かにニッチなので、キャリアアップといえるのは事務職としての基礎知識などが身につくくらいでしょうか🤔
はじめてのママリ🔰
詳しく回答ありがとうございます😊
行政書士事務所、ニッチな職場と言われたんですね🤣
やっぱり補助仕事だと専門的なことは身に付かないですよね💦
旦那さんは司法書士事務所にお勤めなんですね!
登記関係の仕事で測量やられてるんですかね?
実は今、司法書士事務所で補助業務のパートで内定頂けそうなんですが、面接の時に、もし勤めたとして取っておいた方がよい資格などあるか?と聞いたところ、雑務なので、やりながら仕事を覚えれば充分ですという感じでした😅
行政書士の資格を取ったとしても、独立するという意思がない限りはあまり役立たなさそうですね💦
それこそニッチな職場の求人がある時しか😭
公務員の行政事務として働いていたので、事務職としての基礎知識くらいはあるかなぁと思っていて…
今後のことを考えると、社労士事務所目指した方がいいかもですね💦
未経験で受かればですが😂