![いちご*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがミルクをあまり飲まず、お腹がグルグルして不安な状況です。生後1ヶ月半で体重が心配。同じ経験をされた方いますか?
いつもお世話になっております!
昨日からおっぱい飲み、ミルクをあげてるのですがミルクをあまり飲まなくなりました。泣きながらミルクを飲みます。お腹がグルグルしてぷーしたり上手くいけばうんちします。今朝はミルク40あげておっぱいにしてみたらおっぱい少しで寝ちゃいました。
まだ生後1ヶ月半ですし、小さく産まれたので体重が減ったら困るし。どうしちゃったのでしょうか。こんな経験された方はいますか??
- いちご*(9歳)
![えみくろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみくろん
こんにちは^_^
うちの娘も小さく産まれ、母乳の出が悪くずっとミルクでした。
ミルクの飲みが悪いときは、温度の調整やミルクの種類を変えてみるように保健師さんに言われました。ミルクもいろいろ味が違うみたいですよ^_^
![いたる母さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いたる母さん
こんにちは。
うちはほぼミルクのお気持ち混合で、生まれたときは結構大きかったので参考にならなかったらごめんなさい。
うちがミルクの飲みが悪くなったときは
風邪をひいて鼻が詰まった時(鼻吸いすると飲みが良くなる)
乳首のスリットが小さすぎて疲れる(サイズ変更s→y)
乳首が悪くなって吸いにくくなる(新しいものを購入)
ほ乳瓶が締まりすぎてでが悪くなる(緩める)
こんな感じでした。
助産師さんの話だと、参考月例より少しはやめで乳首のサイズを変更した方がいいみたいです。
おならは多めですか?おならが多い子は上手くげっぷが出来ていない&空気をよくためてしまう子かな?
1ヵ月検診の時の体重は何グラムでしたか?
![いちご*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご*
ありがとうございます!
温度も変えてみてるんですけどねぇ。種類変えてみたいと思います!
![いちご*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご*
おならが多いです!げっぷは毎回出しているので大丈夫だと思うのですが。検診時は3200㌘でした。
![いたる母さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いたる母さん
空気は授乳の時以外でも結構はいってきますよー
よくおしゃべりしたり、結構泣くことか。
空気が入ると吸い弱くなるので、ミルク→げっぷ→母乳→げっぷとかもいいかもですよ
コメント