

はじめてのママリ🔰
土曜保育に出るなら一人で調理した😭
その調理場に何人いるかと、子供の人数で大変さはかなりかわりますよ。食育や行事食に力を入れてるなら行事の時は大変です。

はじめてのママリ🔰
子どもの数が多いほど大変でした💦
事務する時間が取れません😂
洗浄機やスチコンがないところも大変です🥲
設備が古い所だと、夏は40℃くらいの場所もあり揚げ物はやっていて死にそうでした
体がバキバキになる人が多いです、、、
上の方が言われているように行事食、毎月あるお誕生日会は忙しいです😂
行事食の日もおやつを手作りで凝ったものを出す園もあるのでその日はもうぐったりです。
食育は調理中にクラスに行ってやるので残された人は忙しいです。
あと、急に園で採れた野菜や、園長が持ってきたものを給食出して欲しいなどもあるので忙しいです笑
休みは献立を見て決めたり、月曜日は休みにくかったり休みは取りにくいかなと思います。
ヘルプなどいないので、休んだ人がいたらその分めちゃくちゃ頑張らないといけないです!
美味しかったと言ってくれたり、給食を作るのを見学に来てくれる子どもには癒されます🥰

スカーレット
幼稚園で2園分、600食を5名で作ってた経験あります!
ハンバーグは600個手でこねて丸めてスチコンで焼き
唐揚げは釜で1200個揚げてました。
アレルギーの間違いや食中毒や
調理中に事故が起こらないように
常に気を張って調理していましたし
献立作成や発注も全て1人でしていたので
残業は当たり前だったので
メンタル面でも体力面でも大変でした。
でも幼稚園なので離乳食やおやつはないし
土日も休みですし
夏休みはお泊り保育等ありましたが
冬休みと春休みは給食は作らず
事務作業に専念できたり
保育園よりは余裕があるかなと思います。
パートで調理のみなら
そこまで負担は大きくないと思います。
なにより子どもたちの声が聞こえる環境で働けるのは
幸せだと思います。
子ども達から元気をもらえますし癒されますよ。
コメント