
支援学級での授業が遅れており、相談を教育委員会にしても良いか悩んでいます。どう思いますか。
小3長男が
支援学級に通っていますが、
ヤンチャな男の子だけのクラスで
担任の先生が
キャパオーバーとなってしまい
授業もちゃんと出来なければ
宿題も出せない状態になっていると話を聞きました。
主任の先生からも謝罪がありましたが、
勉強が遅れやすい、ついていけないので
支援学級を選択したのに
このひと月でかなり授業も遅れているようで
正直、かなり悩んでいます。
1、2年生の時も支援学級でしたが
先生がベテランの先生たちで
本人ものびのびと過ごし
勉強も手厚く対応してくださっていたので
なんの問題もありませんでした。
学校側に相談しようかと迷いましたが、
校長先生、教頭先生の理解が
あまりない為、
相談してもどうにもならないかもと言われたので
教育委員会に相談したいと思いますが
相談してもよいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

くらら
良い思います😊
教育委員会も動いてくれるかは別ですが、相談には乗ってくれると思います!

すぅー
言ったほうがいいです💦
よっぽどの状態だと思いますよ😥
-
はじめてのママリ🔰
よっぽどですよね💦
実は教育委員会に
去年まで長くご勤務された
支援学級の先生がいるので
お話をしたいところなんです💦- 5月3日
-
すぅー
そうでしたか!
そうなるとちょっとはわかってくれそうですかね💦
個人的になんで問題児の犠牲にならなきゃいけないんだろう…と思ってしまいます…😢解決するといいですね- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
問題児が
ママ友の子どもたちなので
あまり強く言えないのが
きついところで😭
ただ、
ママ友たちは
うちの子が悪いじゃなくて
先生が悪い!!と言い張るので
どうしようもないなと思います😭- 5月3日

りんご
どこも人手不足ですからね。言っても良いと思いますが、何か対策となると難しかったりするかもです。うまくいけば支援員さんが入ってくれるかもしれませんが。
-
はじめてのママリ🔰
支援員さんがいないと
本当に大変で。
このままじゃ子どもたち
不登校になってしまいます😭- 5月3日

はじめてのママリ🔰
意見として言ってもいいとは思いますが、どこも人手不足、予算不足で欠員が出ているとか特別な事情がない限り、補充はほぼないと思った方がいいかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
そこまで厳しいんですね💦
子どもたち
みんな既に不登校になりかけてるんですよ😭- 5月3日
はじめてのママリ🔰
実は教育委員会に
去年まで学校にいらっしゃった
支援学級のベテランの先生が
いらっしゃるんです😭
先生に名指しでご相談したいところなんですが😭
くらら
指名して良いと思いますよ😊
学校名を言って直接、相談したいと言えば電話取り継いでもらえます。
その先生がちょうど手が空いていればいいですが。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
すごい熱心な先生だったので
その先生に今の現状を伝えてみます!
手が空いていることを願うばかりです😭