
いつまで経っても仕事でポンコツな自分が嫌になってきました。なにか頭…
いつまで経っても仕事でポンコツな自分が嫌になってきました。
なにか頭がおかしいのか?って自分で思うくらいポンコツで今は1年半働いています。パートを始めて数ヶ月で言われた「本当に仕事経験あるの?こんな仕事できない人初めて見た」「何その質問?新卒でももっとマシな質問するよ。恥ずかしくない?」と言われたことを引きずってしまって最初の頃に仕事で分からない所を質問するとため息つかれるだけで、そのまま見よう見真似でやってきたりしましたが、他の人はその方法で良いのに私だけ怒られる(多分何か違うのでしょう)1人だけ質問しやすい方が現れたので質問しまくっていましたが、1年半経つ今でも仕事は慣れてきましたがイレギュラーな仕事や初めてやる作業が出てくると質問してしまいます。(本当にやったことなくて分からなくて)そしたら「え?1年半経つのに!?」って言われてしまい…
イレギュラーすぎてその作業を頼まれるまでそんなことをやる事に気づかなかったので初期の頃に質問していなくて…
その作業で初めて「あ、こんなこともするのか」って気づく感じで💦個々で仕事する感じで周りの人がやっていることもあまり見れないです。
慣れた作業でも「遅い」とか注意されると焦ってきたりすると記憶から吹っ飛びテンパって「なんでそんなこたした!?」ってことをしてしまい後から自分で反省する日々です。
他の従業員は10歳離れているか10歳年下かでそれぞれグループが出来上がっている状態で入ったので最初は打ち解けようとしてみたけれど私の知らない話をされると入っていけず…打ち解けるのは諦めてとにかく仕事を頑張ろうとしましたが、注意される人によって「こうして!」と言われることが違ったりジーと見られているとオドオドしてしまいます。
1年半経ち全く仕事ができないわけではないです。しかし周りは4年目、6年目、10年以上働いてる人らばかりで「他の人は1年もしたら完璧に仕事できてたし、こんなに質問してこなかった。なにかあなたおかしいんじゃない?」って言われるとやっぱり私はどこか頭がおかしいのかな。って悩んでいます。
1年半も経つのに完璧に全部の仕事ができずアタフタしてしまうのはおかしいですよね?
前もこちらで相談させてもらいました。その時は1年経っていない時だったのですがら今は1年半も経つのにアタフタして焦るとすぐ周りが見えなくて記憶が飛ぶ自分が嫌になってしまって…事情があり辞められないです。辞めれたとしても次の職場でも仕事が出来ないのでは?と思うと次に行くのも怖いです。
マイナスな質問ですみません。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 13歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今の職場ではなく、以前の職場などではどうだったんでしょうか?
アドバイスは、それにもよるかなぁと思います!

はじめてのママリ🔰
しごとはもともとできない感じですか?
-
はじめてのママリ🔰
昔働いていた時は問題なく仕事できていたと思います。
なので余計に昔の自分と比べてしまい「こんな感じじゃなかったのに」って思ってしまうことがあります。
昔は仕事もすぐ覚えられて質問していたのは研修期間くらいだったので1年半も経つのに覚えが悪い自分に自分で困惑してる状態で💦- 6時間前
はじめてのママリ🔰
最後に働いたのは10年前なのですが(出産のため退職)その時は問題なく働けていたと思います。今みたいに萎縮することもなく楽しく働けていたと思います💦
はじめてのママリ🔰
おそらく、萎縮してしまい緊張とか不安も原因になってるのでは?
慣れるまでは、心療内科でおさえる薬をもらってみるのも手かな?と。
慣れてきたら医師と相談して服用をやめてみるとか…。
少しリラックスして働いてみると、テンパらずに周りのことも見えてきますし、また違う気がします。
あとは…周りに仕事できないってイメージがついてしまうことで、同じミスでも自分だけ「またかー」って思われちゃったりもしますよね😢
ママリさん必要なのは、萎縮せずに本来の自分を出せるような自信かな?ってなんとなく思いました!