
物が捨てられなくて困ってます😂特に娘のものが捨てられなくて困ってます…
物が捨てられなくて困ってます😂
特に娘のものが捨てられなくて困ってます!
みなさんどうしてますか?
・書類系
園からもらったお便りなどどれを残したらいいかわからず
・製作系
母の日の製作とか写真に残しても捨てる勇気出ず
・おもちゃや絵本
年齢的にもう違うとは思うけど、捨てようとしたり久しぶりに見ると子どもが遊びだす
・洋服系
綺麗だと捨てるのもったいないけどメルカリ出しても売れない
こんな感じです!子どもに聞くと捨てないでと言われるものが多いです💦
一部だけでも良いので、みなさんの捨てるコツなど教えてください!
- はじめてのママリ🔰

ゆら
・書類→写真撮って捨てる
・制作物→特別なものだけ取っておく
・おもちゃ→遊ばなくなった瞬間捨てるか売る
・洋服→牛乳こぼした時に拭いて捨てる
にしてます!
私も元々本当に物が捨てられない人でした💦
ある程度自分の中でライン決めて捨ててます☺️

みぃ
書類、洋服はもう捨てます!
綺麗な洋服は甥っ子や子どもの友達に下の子が居れば聞いて譲ります!
制作はとりあえず幼稚園も小学校も一年毎に綺麗にファイリングされて戻ってきたもののみ、そのままとっておいてます😊その他は写真とって処分します。
おもちゃや絵本は他の人に譲ったり、絵本は少しとっておきます😊
捨てるのなんか勿体無い気がして、中々決断難しいですよね😂

ママリ
書類系は、例えば、支払い前のものや車の納税証明書以外は捨てています!
制作系は、持って帰ってきた日にとびきり笑顔やポープを決めてもらい写真を撮って処分
or じいちゃんばあちゃんにあげて飾ってもらう
or飾れるものは飾る
おもちゃや絵本は、友達の子供に洋服と一緒に譲ります
要らなかったら気にせず捨てて大丈夫🙆と伝えています
子供からしたらきっと懐かしさもありますよね
共通で思い出の品は、大きい箱に入れて保管→見返して不要であれば処分でいいと思います!

はじめてのママリ
書類→月が変わったら園だよりなどは全て捨てる。4月の園だよりは先生の名前が一覧で載ってるので一応1年間とっておきます。
制作→日頃持って帰ってくる制作物は翌日には捨ててます。
鯉のぼりなどは本人と写真撮って飽きたようなら夏ぐらいに捨てます。
母の日の制作など親へのプレゼントとして作ってくれたものは取っておいてます。
おもちゃ絵本→絵本はボロボロなら捨てます。おもちゃは安めの物なら捨てます。アンパンマンとか電池使うようなちょっと値段するものは取っておいてます。
洋服→お下がりは私が嫌なので取っておいたことはなく、サイズアウトしたら綺麗でも綺麗じゃなくても全て捨てます。次のシーズンはどうせ好み変わったり新しく買いたいものが出てくるので、衣替えごとに数十着捨てちゃいます。
なんでも捨てちゃう、必要になったらまた買えば良い(買えないような高価なものをそもそも持ってない)ってタイプなので、娘も似たのか執着なくて逆に心配なくらいです😂

退会ユーザー
書類
絶対に読み返す日は来ない。手元にないと予定が分からないもの以外は全て捨てる。
制作
母の日だけは毎年とっておいています。それ以外は捨てます。
おもちゃや絵本
分かります。でも、出して久しぶりに遊んだとしても、明らかにすぐ飽きるやつは捨てます。
久しぶりにじっくり遊ぶ、数日続くならとっておきます。
洋服
売れなければ捨てます。
本当はリサイクルに出したいのですが…。近くにあれば持っていきます。

はじめてのママリ🔰
みなさまコメントありがとうございます!!
とても参考になりました😭
みなさまのコメント見返しながら頑張って捨てようと思います!
ありがとうございました🙇♀️
コメント