
【ASD特性有り】年中です。お友達の髪ゴムやキーホルダーを勝手に触って…
【ASD特性有り】年中です。
お友達の髪ゴムやキーホルダーを勝手に触ってしまいます。
担任の先生に、最近娘のことで気になるところはありますか?と、伺ったところ上記を指摘されました。
年少のときからたまにありました!!
ASDの特性がみられるので(マイワールドが強い)療育も受けていて、発達センターの医師にも過去相談していますが、「そのうちしなくなりますよ〜☺️」と、あまり取り合っていただけません
奪い取るとか盗むとかではなく、
これ可愛いねー☺️と言って、見たり触ったりしたらすぐに去るためトラブルは今のところ起きてないそうですが、絶対に直したいです。
送り迎えの時など毎回私がみてる時は制御できるのですが、幼稚園では私がいないため衝動的に動いてしまうのだと思います。
急に触ったらビックリするよ、見せて!って言ってみよう!!と声を毎回かけているのですが、
かわいーっと言いながら触ろうとします。
どうしたらいいでしょうか?本当に悩んでいます。
周りのお友達に申し訳ないです。
これっていつかは本当に落ち着くのでしょうか?
毎日毎日つらいです…なんで理解してくれないのか…
- はじめてのママリ🔰

ma
ASDの特性じゃなくても触ったりはある子もいる時期だと思うので💦(娘はこれ可愛いねーで、いろんな子によく触られたりしてるのをみます👌)
もう少し長い目で見ても大丈夫じゃないかなぁ?と思います😊
息子がASDとADHDありますが、だめだと言われても動いちゃうとか、つい〇〇しちゃうということがあるので😣💦
触ることを止めるんじゃなくて、変換していった方が良いのかなぁと、息子をみて感じます🤔
触りたくなったら自分の頭を触ってみるとか、手をグーにしてみるとか?
年中なら焦らずにゆっくりでいいと思いますよ😊
コメント