
娘が間違えて持ち帰った教科書について、謝罪のために連絡先を先生に聞くのが適切か悩んでいます。
昨日、知らない名前の書いた国語の教科書が紙ゴミの中からでてきました。
娘(小4)に確認したところ、2年生の時に間違えて持って帰ってきてしまってそのままになっていたそうです。
お説教はしっかりしときました😅
対応なのですが、知らないお家の子なので先生経由で連絡先を聞いて謝罪しにいきたいですが親としてこれで対応合ってると思いますか?
先生が今時連絡先教えてくれるかもわからんなあ…と思いつつ💦子供同士は別に仲良くないので子供経由で連絡取るのも難しいです。
- ママリ(7歳, 9歳)
コメント

ペコラ
もう2年経っているわけですから、今更その教科書返されても使えないでしょうし、直接謝罪はしなくても良いんじゃないかなと…。言っても先生に事情を話して謝罪くらいで、保護者の連絡先まではいきませんね🤔
というのが、うちは体操服のズボンが2年の時に多分誰かに間違って持っていかれて、3年経ちましたが音沙汰無しです。名前は書いてました。
もちろん買い直しになりました。けど今更謝罪をーって言ってこられても、もう着れるものでもないし、正直今更相手が分かってしまうと逆に色々考えてモヤモヤするので、私なら誰か分からないままの方がマシです😅
お子さんが間違えて持って帰っただけなのに、弁償を求めるのも違う気がするので…💦

はじめてのママリ🔰
閉められてるかもですが、子供のころ相手側の立場でした。確か2年生のころです。
その学期中に見つかった流れでしたが、その前に親にはめちゃくちゃ叱られまして、その親御さんとクラスメイトが謝りに来ましたが、本音ではすぐ許す気持ちになれないくらい嫌な気持ちでした(落ち度がないのに強く怒られて私がなくしたのが悪いんだと自分を責めていて辛かったため)。ただこれは、自分の親が事実が分かったあとも私に謝ってくれなかったというのが大きいのですが……
謝りに来てくれたことは今でも覚えていて、逆に、それがなかったら未だに「私は教科書を無くした悪い子」みたいな記憶が残ってたと思います。
なので相手のお子さんのことを思ったら、先生経由で謝罪を申し入れて相手の親子の意見を確認する方が良いと私は思います。
また、お説教は〜とありますが、2年間隠していたとすれば、上記のような相手側の気持ちを想像することが2年間できていなかったということかなと思うと、お説教というか、本当にそこはお子さんに対してしっかりとお話したほうがいいと感じました。
間違えて持ってきちゃってそのまま〜が、重大性が分からず気軽にそうしていたならば相手の立場を思う気持ちが足りないなと思うし、本音では重大性に気づきつつも叱られるのが嫌で言えなかったとすればそのメンタルについて話をしなければいけないのかなと感じました。
本当に、被害者側としては辛かった記憶があるため、相談者さんへの寄り添いが足りないコメントでしたらすみません。決して責めたいわけではなく、私も子の対人関係など悩むことありましたのでお気持ちはとても分かりますが、でもやっぱりそこはきちんとすべきでは、特にお子さん自身が何がいけなかったのかを認識した上で誠心誠意謝罪すべきかなと思いました。

アナスタシア
物や怪我が絡んでいる場合、相手の方の連絡先を先生が経緯を話して相手方に聞いて許可がでれば教えてくれると思いますよ。教科書をかえすというよりたぶん、なくなった場合自費で購入してる可能性があるので謝罪とプラスアルファしたお金を返すのが私はいいと思います。その子教科書なくて毎日困っただろうし😵
-
ママリ
そうですよね…
その子は親から怒られただろうし、
教科書だって普通の本屋さんで買えるものでもないし、
先生にも相談しただろうし、
金銭面以外でも負担をかけてしまったのでお金とそれ相応の物を謝罪と共にお渡ししたい気持ちはあります。
先生に相談したいと思います。
ありがとうございます!- 5月2日
-
アナスタシア
子供のやったとこですからそんな怒ったりはないと思いますし、親としては心労きついですがきっと上手くいきますよ〜。
- 5月2日
-
ママリ
ありがとうございます🥲❗️どんな結果になっても親子社会勉強と捉えるようにしよう、と今から自分を励ましてます🙃
- 5月2日

mamama
私だったら子供自身にその教科書を持たせて、その子に直接謝らせます。いまさら返されても困ると思うけど…

ママリ
コメント全てに返信できておらず申し訳ありません。今日、先生に相談し一区切りつきましたのでご報告します。
結論として、今回は謝罪までは至りませんでした。相手方が1年前に引っ越していること、教科書も学校からの貸し出しで対応しており買い直しもされてないのとから、先生からもわざわざ連絡とらなくてもいいのでは、と助言をいただきそうすることにしました。
ただここで逃げ得にすると今後にも影響しそうですので、
どうすべきだったのか、また被害者の子がどのような気持ちだったのかを何度も話しました。
同じような被害を受けて大人になっても忘れられない人が実際いるし、謝っても許されないくらいのことだよと。こちらで書かれていたことも参考に話しました。
涙していましたが…大人しくて叱られることを何より嫌う娘です。今回相手方が転校していることも知っていたはずなのに事前に聞いた時は報告なしでした。クラスはどこなのかと聞いても知らないと答えていて。怒られると思うと嘘もつくので厄介です😞今後も報連相が課題になりそうです…💦
様々な角度から回答いただきありがとうございました。とても参考になりました。
ママリ
参考なります!
私も今更謝罪しても相手に更に嫌な思いさせてしまいそうとも思いましたが、それって自分が有耶無耶にしたいからそう思ってしまうだけなのか、わからなくなっていました。
客観的な意見いただけでよかったです、ありがとうございます。