

りさ
私も悪阻で2ヶ月半くらい休みました😓
そのときは有給休暇と特別休暇で上司が処理してくれました!途中、有給が無くなりそうだから、特別休暇で休み延長するからと連絡があり、特別休暇は病院の診断書が必要だったので、先生に書いてもらいました🙋
あと、体もきつかったので私は2週間ほどフライングで産休にはいったのですが、繰り越し有給で処理してもらい、休むことができました💡

はな☺️
1ヵ月間は、どのように休まれたのですか?有給休暇、それとも病気休暇ですか?
診断書があれば病気休暇で休むことはできると思いますが。
産休まで悪阻があり、診断書があれば休めますが、仕事のストレスとは別なので、産休までずっと休むことは無理なような気がします。
会社と話し合ってはどうですか。

退会ユーザー
現在休んでいて、産休まで2ヶ月ほどあります。遠距離電車通勤なので、可能であればこのまま産休に入るつもりです。
うちの職場は診断書が必要で、この2ヶ月間は何とか診断書を書いていただけました。(まとめてではなく、検診の都度です)
残り2ヶ月。書いていただけるか不安ですが😅、その時はまた職場に相談しようと思っています。
ちなみに診断書は、先生によると思います。すんなり書いてくれる場合と、そうでない場合があるようです。
私の病院は、女の先生はすんなりで、検診の時の男の先生は仕方なしに書いて下さっています(苦笑)
こればかりは行動に移してみないと分からないので、
ご自身の症状を具体的に伝えて、お願いしてみてください😌
コメント