
子どもの行動について悩んでいます。叱っても理解せず、夫の怒りを感じ取れない様子が気になります。どう対処すれば良いでしょうか。
うちの子はおかしいのでしょうか?それとも育て方を間違えたのでしょうか?
夫のメガネを奪い取ったり、はたき落としたりします。
叱っても叱っても、ケラケラと笑ったり、踊ったり、
「パパの大事だよ」→「〇〇ちゃんの大事だよ♪」
と話になりません。
叱られている最中に「絵本読んで」と言ったり、叱られた直後にメガネをはたき落とすのを再度繰り返したり、
叱られているということを全く理解していません。
夫が厳しい顔をしたら「パパ寝てるの?」と言ったり、こんなに人の怒っている雰囲気を感じ取れないのは何かおかしいのでないかと思います。
どうしたら良いのでしょうか?
年齢は2歳5ヶ月、女児、保育園に通っています。
- みー(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園での様子はどうですか?
その年齢でしたら反応が面白くてとか、構って欲しくてその行動に出てしまうこともあるのかなと思いました💡
長男もそのくらいの頃、お友達が作った積み木タワーをわざと壊した後にふざけながら謝っていて、この子は意地が悪い子なのか…私の育て方が間違っていたのか…と心配しました。当時の先生の話では反応が面白くてやっているのではとのことで(それでも周りから見たら嫌なヤツだろうなと心が痛かったです)、先生に見守っていただきながら家では「意地悪されたら悲しいよ」とだけ伝えていました。成長するにつれそういったことはグンと減りました。
コメント