
子育てに悩む女性が、周囲から「怒りすぎ」と言われ心が折れている状況について相談したいと考えています。
周りから見たら、私は怒りすぎな母みたいです。子育てのことをずっと考えてるつもりなのに、私ってなんなんだろうって思います。
上5歳がADHD傾向、グレーがあって、本当に毎日頭を抱えています。
突発的にヒヤッとする行動(まわりにも迷惑かけたり、怪我させる恐れがあるタイプ)や、困った事をしてしまうタイプの子なので、どうしても人前で叱ることも多くあります。
保健師さんも保育園を訪問して「叱られやすいタイプの子だと思います」と。
ちゃんとその場で謝らせたり、手を出す系は結構厳しく言うこともあります。
毎日調べたり考えたり、どうしたらいいんだろう、どうしたら困った行動がやめられるだろうと毎日対策を考えています。
療育にも通い始められました。
それなのに、その場だけ見た義両親とかに「ママいつも怒ってるね〜こわいね〜」とか「孫君、ストレス溜めてるよね?」とかいつもいわれて心が折れちゃいました🥲
- はじめてのママリ🔰

nana
息子がADHDです。
本当に義理両親の言葉最悪です。
本っっっ当にやりどころのない怒りですね。ご主人は何も言わないんですか?

はじめてのママリ
ずっと関わってるわけでないし、はじめてのママリさんの悩みや苦労や努力を知らないからそんな言葉軽々しく言えるんですかね😤
一緒に生活したり出かけるときっと常に気を張って周りに気を遣ってらっしゃいますよね😢
きっとめちゃくちゃ頑張ってると思います。軽々しくそんなこと言って欲しくないなと思ってしまいます。

SF
うーん🧐怒らない育児だとか色々な情報に左右されて叱る事をせず躾も出来ない親が増えている中で、しっかりお子様と向き合って叱ってる事は悪い事ではないと思いますし私からしたら立派な母親だと思います😌
日常生活を見ていないのに言われると癪に触りますよね😣言霊って大事なんで孫の前でそう言う事、言わないでもらえますかね、私は真剣に子どもと向き合っているんですって黙らせましょう。

スキズピリペン
義母に孫の人生の責任はとれないので
無視無視。
いらん口出さんで金と知恵出せって思います。
私が義母なら、その状況の嫁と孫をどうやったら手助け出来るか真剣に考えるけどな。
あなたは間違ってないですよ。
子供が将来困らない様によく考えていると思いますよ。

ママリ
うちは5歳で発達グレーな感じですが今日旦那におなじような事言われました💦
他のママよりかなり怖く見えるよ、言い方とかがきついんだよって💦自分ではそこまでキツく言ってるつもりなかったのでかなりショックでした😅💦だからママ友とか出来ないのかな?と感じたり💦
自分なりにやってたつもりなのに周りからの評価低いと落ち込みますよね💦
コメント