※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠後期に前置胎盤と診断された方で、改善した経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?改善された場合、何週頃にどのようなことをしていたか教えてください。

妊娠後期に前置胎盤or低置胎盤と診断されてから出産までに改善した方はいらっしゃいますか?
妊娠31週を目前に辺縁前置胎盤と診断され、大病院に転院·予定帝王切開が決定しました。
ここから位置が上がる可能性はもう無いとは聞いていますが、少しでも胎盤の位置が変わって出血リスク等が下がらないものか…あわよくば元の産院に戻れないか……というようにグダグダと考えてしまい、、
20代後半で初産、前置胎盤になりやすいと言われるその他リスクにも全く該当していなかったので、医師から「たまたま着床位置が悪かったんだね〜」と言われてかなりショックでして……

妊娠後期の確定診断後に改善された方がもしいらっしゃいましたら、何週頃に改善したか、その際何かしていたことはあるか(とにかく安静にしていた、軽いストレッチくらいはしていた等)といったことを教えていただけるとありがたいです。

※改善の可能性が限りなく低いことは承知の上ですので、批判的なご意見は控えていただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合ですが、クリニックで30週近づいて思ってるより低い?ってなって転院しました。
普通分娩のつもりでしたが私はあまりショックとかもなく、切ったればええわ!くらいのつもりで総合病院行ったらもう少し考えさせてと言われて、34週?で下からいこうと言われました。
切るのが安全かもだけど、いけるのに無駄切りしたいわけじゃない。とのことで本当に迷いに迷っての判断で出産の時に産科医、新生児科医、助産師、看護師多めに人数とって輸血も準備しといて、分娩室も手術室行かずにすぐ切れるところで部屋も取ってくれました。

結果的に胎盤は問題なかったです。
ただ、全開していきんでも赤ちゃんの入り方が斜位になってて、ある瞬間にガタッと心拍が落ちて戻らなくなり、吸引じゃこの斜め具合は無理だし時間がかかるとのことで鉗子になりました。もう胎盤がいけるなら切るより引き摺り出す方が早いと。

もともとのクリニックだと鉗子ができないところだったので、どうなっていたんだろうとゾッとします。