※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おもちゃは少ない方が良いと聞きますが、実際どうなんでしょうか…?おさ…

おもちゃは少ない方が良いと聞きますが、実際どうなんでしょうか…?

おさがりや頂き物、本人たちが選んだプレゼント、私が遊ばせたくて買ったもの、パズルなど細々としたものなど…割とたくさんあります💦

でもすぐ飽きてしまうわけではなく、例えばブロックを2日くらい集中して遊んで、今度はプラレールで1日遊んで、また違うおもちゃで遊んで、しばらくしたらまたブロックで遊んで…という感じです。

色々工夫して遊んでいるようにも見えますが、やっぱり少ない方が良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おもちゃをいくつか隠して数を減らすといいらしいですよ。で、暫くしたら隠しておいたおもちゃを出して、出してたおもちゃを隠す!その繰り返しです。
でもそれをやってたのはもっと小さいお子さんに対してだったので、4歳だと「あのおもちゃどこー?」ってなるかもしれませんね😅すみません

ママリ

うちは欲しいものはなんでも買うし、親や親族が買いたい者も買うのでたくさんありますけど、少ないほうがよかったなーと思ったことは一度もないですよ!

えるさちゃん🍊

誕プレとかで何個ももらっていっぱい家にありますが、すぐ飽きるし捨てるの困るしでこんなに要らないんじゃないかって思うことはあります😂