
息子がパトカーやドクターイエローを見ておもちゃを持ってくる行動は、自閉症の特徴に関連するのでしょうか。また、赤いものを指差す行動やオウム返しについても不安を感じています。これらは自閉症の兆候でしょうか。
息子は先月あたりから、テレビでパトカーやドクターイエローが映ると、おもちゃ箱からトミカのパトカーやプラレールのドクターイエローを持って来て「パー!」とか「ドー!」と言って、一緒だとアピールします。
バスとかだと何台も家にあるので、それを全部持ってきたりもします。
自閉症の子は物を並べたり同じ色のものを集めたりするそうですが、これもそれに当てはまりますか?
あとは、赤色のものを見つけると「あか!」と言って指差したあと、他の赤色のものもいくつか同じように「あか!」と指差します(あれも赤だ!みたいな感じなのかな?)。
最近オウム返しらしきものもあって、エコラリアと呼ばれるやつかな?と不安になってた矢先、この動きももしかして、、、と不安に拍車がかかってきてます。
- ママリ(1歳6ヶ月)

ママリ
自閉症じゃなくても、それくらいの月齢の子はおもちゃを並べますよ!
同じ色の物を集めるというのも、色の判別が付いてきた証拠ですし、
おうむ返しというのも、これからおしゃべりできるようになるためにはまずは大人の言葉を復唱することから始まるので、順調に成長している証拠だと思います。

もこもこにゃんこ
全然違うと思いますが💦
オウム返しも、定型でもおしゃべりできるようになる前にはやる事だと思います。言葉が出る前の練習みたいなのじゃないですかね?
コメント