
小1の息子が友達に危険な指示をされたことに悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。
小1息子が話すお友達で、気になる子がいます。
今日に限った話なんですが、、、
一緒に下校してるんですが、横断歩道がない道路を、今なら車がいないから渡って〜! 渡ると、 早く戻ってきて〜! と指示されたそう。
学校で、トイレから戻ってきた息子をとうせんぼして、今日一緒に帰るって言わないと入れない、 と言ってきたそう。
まず第一に、横断歩道がないところを絶対に渡ってはいけない。そして、お友達が言うことがおかしいと思ったら、従わずに嫌だときちんと伝えること、この2点をしっかり息子には伝えました。
息子は なんで?とは思ったらしいんですが、急かされて渡っちゃったと言っていました。
近々、帰宅路の途中まで息子を迎えに行って、どんな子か様子を見ようと思ってます。見たところでかな〜とは思うんですが、そんな危険なことを普通言ってくるんか?っていうのと、息子が言われやすい気質もありそうでエスカレートしないかなと心配で🙁あと、ただただ、もやもや🤨
ちなみに皆さんだったらどんな対応されますか🤔?
- ひねくれママ
コメント

たー
それは危険な匂いがプンプンしますね😱💦
その感じなら連絡帳に書いて先生に伝えておきます💦
息子がこのような話をしておりどこまで本当かは分かりませんが帰りにしばらく様子を見ようと思います。お忙しい中、申し訳ありませんが学校でも少し気にして見ていただけたらありがたいです。と!💦

ひねくれママ
忙しい時間にコメントありがとうございます🥲✨たしかに、道路横断の危険性は優先度高いですよね...!!
そして今朝も少しその話をしてわかったんですが、どうも先にお友達が歩道のない道路を渡って、息子にこっちにおいでよ、的な意味で渡ってくれとの指示だったようです🤔「早く戻ってきて」のくだりの辻褄が合わないんですが...😇たぶん息子と帰りたくての発言かなと思えたので、悪質性が薄れて親としては少しホッとはしてます。
が、危険な事には変わらないので
・お友達が渡ろうとしたら止めて横断歩道を促す
・誘われても絶対断り、さよならを伝えてそのまま帰る
を息子には伝えました💡
数日は途中まで迎えに行ってお友達も含め一緒に帰ろうとかなと🤔注意できる現場に立ち会えたらいいんですが、、、。今後の様子次第では、アドバイスいただいたように歩道なしの所を横断しているお友達を見かける旨、連絡帳で先生に知らせようと思います🤨!!
ひねくれママ
親としてはめっちゃ気になりますよね🤨💦
ほんとに子供が言うことなんで、温度感もわからなくて、我が子よりはやんちゃな子なんやろうなぁとは思うんですが、、、道路渡らせる件は命の危険にも繋がる案件なので🤨ただ、連絡帳に書くとだいぶ長くなるのと、お友達の名前を残すことになるのが気がかりで...。
たー
そうですよねー💦私も気になる事は個人懇談で伝えていますが道路の件を考えると危険すぎるので早めに伝えた方が良いような気もして😱💦
名前は言わないで私はお友達がと伝えています。
一応名前聞いてもいいですか?と言う先生もいれば名前聞かない先生もいますが☺️💦
ひねくれママ
ごめんなさい、下にコメントしております🙏💦