※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

皆さんならどうするかアドバイスください。小学校1年生になった娘が学童…

皆さんならどうするかアドバイスください。

小学校1年生になった娘が学童が嫌だと泣きます。
誰が嫌だとかではなく
つまらないし行きたくないと、、

学校は楽しいのにその後の学童がつまらないと
最悪の1日、、みたいになってしまっており可哀想になります。

私の働き方ですが
小学校卒業まで時短が使えます。
今の時短は10時から16時です。
これは会社と相談して9時から15時にずらしてもらおうかなと思います。

1年生の帰宅時間は
14時40分くらい。
学校内にある誰でも利用できる図書館?が16時まで空いてるのでそこで過ごしてもらおうかなと。

平日はこれでクリアですが
夏休みや冬休みをどうしよう問題です💦

夏休みは40日ありますよね。
これは全部会社休むなんて絶対無理ですし解雇になります💦

民間の学童がすごい楽しそうなんですが
夏休みだけとかやってるのでしょうか。
普通の学童と違い色々連れてってくれたりしてくれるみたいで娘には合ってるかなと思います。

ただ金額は全く可愛くなく
週5利用で7万ほど。

高いなー無理ーと思っていたんですが
今の学童が月9000円なんで年間にすると10万ちょっと。

あれ?どっこいどっこいなのかな?と思ってます


ただ小学校って振替休日とかあるし
そんなうまくいくはずないですよね、、

うちは一人っ子ですし
子育てはこれが最後。
行きたくないと言ってるところに行かせるのもどうなのかなと毎日悶々としてます。

皆さんならどうしますか?
アドバイスください。

近くに両親はいますが働いており頼れません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは学校の学童と民間の学童併用してます!
学校の学童→週2回
民間の学童→週3回
です。
民間の学童は週3利用で月37,000円、学校の学童は月7,000円です。

民間の学童は通っていた私立こども園がやっている所なので、先生も知った人がいるし少人数で見てくれるのでやはり楽しいみたいです。
知育系のおもちゃも沢山用意してあり、もっと遅く迎えにきて!と言われます😅
学校の学童の方は、早く迎えに来てと言われますね💦

値段は高いですが、習い事もそこでできたり、習い事の送迎もしたりしてくれるので、かなり助かってます!

はじめてのママリ🔰

他の民間はないですかね?
その半額以下で預かってくれるとこも結構あるんじゃないかなーと思います😊


でも私ならそのまま学童頑張ってもらうかなぁ。
つまんないって言われても、こっちも遊んでる訳じゃないしね?と思ってしまいます😂
いじめられてるとか、どうしても辛いとかでなければ泣いても頑張って欲しい。
仰るように振替休日もあるし学級閉鎖もありますしね。
その辺に上手いこと休み使ったりするのに普段の生活基盤は整えておきたいです。

はじめてのママリ

民間学童のない地域に住んでますが、以前認可外の保育園で働いてた時、小学生も来てました、小学生だと料金もそこまでかからなかった気がします