※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

99% 自分のミスじゃないけど指摘された時どうしてますか😂?私と共に4月入…

99% 自分のミスじゃないけど指摘された時
どうしてますか😂??

私と共に4月入社した同期がいます。
2人で同じ仕事を分担することがあるのですが
上司から「(私と同期)どちらのミスかわからないけど」
という前置きでミスを指摘されることが多々あります🫠

99%私じゃないけど、100%とは言い難いし
私じゃないです って言うのもなんかあれだなと……
同期が、私です!って言ってくれればいいけど
そういうわけでもなく😂

もちろん同じ業務を行う以上連帯責任だと思うし
私も同じミスをするかもしれないので言い訳?をせず
すみません気をつけます、と言いますが
何だか腑に落ちないなぁと🫠

元々ミスが多い同期なので、後で私がチェックすることもありますが今週は上司が休みで私も他のことで忙しく、疎かにしていました
(同期の立場で上から目線なのは失礼ですが)

愚痴っぽくなってしまいましたが、
自分のミスじゃないミスを指摘された時どう反応していますか🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

上司はどっちがミスしたかは関係無いと思っていると思います!
一緒にやっているから、この情報共有しておいてねってことではないですか?
もしかしたらママリさんにじゃなく、お相手の方に話していることもあるかもしれないですよ!

私なら承知しました。で済ませますかね🤣

  • ママリ

    ママリ

    同期とデスクが隣なので2人一緒に話をされます😂
    どっちがやった?と聞かれることもありますが、同期がだんまり、でも私じゃない…… でも何この沈黙…… と嫌な空気になることもあります🫠

    変に反論?するのもまた面倒ですよねぇ……

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、まぁ相手も黙って反論するような感じではないなら、承知しました。と言いますね!
    あんまり自分がやったわけではない、って言ってしまうのは言い訳っぽく聞こえるので言わない方がいいと思います!

    • 25分前
ママリ

ああ…私は、自分じゃないって雰囲気を出しちゃいます…😅最近あったやつで、前任が最後までやってなくて未処理のものがあって、しかも私に引き継ぐ時に「〇〇に尋ねてて回答待ちだから」と聞いてたから私も進めてなかったものがありました。
で、課長はそういうこと知らずに、何で今これをしてるの?というかんじになって、最初は普通に説明してましたが「私もこれ聞いた時は〇〇だと思って…」と、自分がどのタイミングからそれを知ったのかを説明したりしました😅
最終的には私も謝りましたが、私が1人で抱え込んで放置してたわけじゃないってのはわかってもらえた気がします!

  • ママリ

    ママリ

    自分じゃない雰囲気作り頑張りたいと思います🤣

    上司から問い詰められた時、変に説明すると言い訳っぽくなりそうなので、条件反射で謝ってしまいます😅
    あと、上司のミスなのに上司から指摘された時とか困ります😂笑

    会社勤め初めてなのでそのへんのやりとり?が難しいです🫠

    • 6時間前
さえぴー

自分のミスでないのに指摘されるのはモヤモヤする気持ちはわかりますが、
仰る通り連帯責任だと思うので、言い訳するのはまず無しかなと思います。
はい、わかりましたで良いと思います。

今管理職なのでどちらかといえば指摘する側ですけど、2人で同じ仕事してるならどちらかのミスでも2人とも気をつけてねという意味で指摘すると思うので、
そこで私ではありませんと言われても気をつけなくて良いことにはならないですから、あえて主張する意味もないかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🫠
    上司から仕事の出来ない奴(かもしれない)とレッテルを貼られるのは悔しいですが、一緒に仕事をする上では何かと連帯責任ですもんね💦
    チェックをすれば防げたなと言う反省も得ました。

    同期と一緒にいて、どちらのミスが問われることもありますが、同期がだんまりなので困ることもあります🥲
    私が、同期です、と言うのも何か擦り付けてるみたいになって嫌で…… 同期なのは事実なのですが……
    そういう時はどう言ったら角が立たないでしょうか?

    • 5時間前
  • さえぴー

    さえぴー

    そもそもとして、チェックにまわす際にどれはご自身でやっててどれが同期がやったかとかわかるようにするなり報告するなりしながら上司にチェックまわしたら良いかなと思います。
    こちらとしてもどちらがどのくらい理解してるかは知りたいので、ミスがあればどちらがやったかは聞いちゃいますけど、確かにどちらも言い出しにくいですよね…
    なので私ならここからここまではAさんでここからここまではBさんみたいな指示を出しますが、
    一つの仕事を一緒に指示されてるにしても、自分がやった所ではないとご自身でわかるということは、何かしら分担してやってるわけですよね。それならこれは私がやりました、これは同期がやりましたと言ってからチェックまわすとかわかるように分けてチェックまわすとかしたら良いかなと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

連帯責任って理不尽ですよね。
ただ反論したりすると、同期から恨まれたり、上司からも言い訳してってまたそこで理不尽な目に合いそうだなと思います💦💦

あまりにも指摘されたりミスが連発するなら二重チェックなどもお互いにやるようにできないんでしょうか?
ミスしないためにやっていることなども上司に伝えれないでしょうか😭
同期がいないところでどうしたらいいか相談したりできないですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二重チェックした上でのミスは、その人の責任にする。連帯責任にはせず、上司にそのことも含めて伝えておいて、お互いに責任感が生まれるようにしたらどうでしょう…😭

    • 5時間前