
小学2年生の子どもが行き渋りや脱走を繰り返しています。関わり方や環境の変化について悩んでいます。同じ経験の方に対応方法を教えてほしいです。
学校行きしぶりについて
この春小学2年生になりましたが、
未だに行き渋りがあります。
毎日教室まで一緒に登校して、1年の終わり頃から
靴箱でバイバイとか出来るようになってきてたんですが
また最近嫌だと大泣きする日が増えました。
今週に入ってからは黙って学校を
脱走するようになってしまい、
今日2回もまた脱走して帰ってきました。
1度目はまだ私も家にいて再度学校に連れて行って
2度目は下の子を小児科連れて行ってたので不在中
担任の先生と校長先生が家まできて対応して下さり
帰宅後学校まで迎えに行くと校長室で
校長先生と居ました。
私の関わり方が悪いのかな、とか
6月に3人目が産まれるので環境の変化かな、とか
色々考えすぎてしんどいです…。
色々考えてもしょうがないんだろうけど
難しい問題ですね。
同じように行き渋りがあって、
子供が脱走した経験ある方
どのように対応しましたか?
- ルーテシア✰(生後0ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

じゃじゃまま
そんなに学校が嫌な理由はなんですか?
ルーテシア✰
もともと聞いてた理由は、
・私と離れるのが寂しい
・仲良しの友達が一緒に遊んでくれない
とは言っていて、
今日は、算数の筆算が嫌だ、って
担任の先生が職員室にプリントを取りに行ってた間に逃げ出したようです😓
じゃじゃまま
ママさんが妊娠中なのもあるし、母子分離不安になってるのかもですね🤔
何回も脱走するほどなのに、休ませたりはしないのですか?
ルーテシア✰
もともとママっ子で、最近拍車かかってます😓
月曜日に初めて脱走して、休み明けの昨日休みたいって言うので休ませたんです。
それでも今日このような感じになり、どう対応して行くのが長女にとって良いのかとても悩みます😔💧
じゃじゃまま
うちも長女が1-2年と母子分離不安から不登校になりました。
3年になり登校出来てるんですが、その経験からにはなりますが、可能なら気が済むまで休ませてあげる方が良いです🥹
開き直ってガッツリ休ませて、ママとの時間をたっぷり満喫して、安心感が満たされて自信がついたら落ち着いて登校出来ると思います🥹
ルーテシア✰
同じような経験されてたんですね😣
休ませることも不安なんですが、無理に行かせるのも心苦しいですよね💦
でも3人目が産まれたら長女にもっと構えなくなりそうで、産前のうちにどこかで一度ガッツリ休ませてみようと思います😊
じゃじゃまま
休ませても大丈夫ですよ😌👍
休み癖、とか言いますが、子どもは休んで充電出来たらちゃんと外に向かっていきます👍
しっかり休ませてママとの時間で気持ちが満たされると、家にいるのが退屈してきて自分から学校に行きます😊
安心して休ませて、満たしてあげてください😌
一週間に一回休む日、とか決めるのもいいと思います☺️✨
産後の方が強く出ると思うので、それを見越して今しっかり向き合ってあげると良いかなと思います😌
うちも長女が3人目出産前後大変でした、似たようなタイプかもしれないですね😊
愛してるよ、をわかりやすくたくさん伝えてあげてください🥰
ルーテシア✰
たくさんアドバイスありがとうございます😊✨️
GW明けはまた強く行きしぶりが出そうなので、5月中にしっかり休ませてみます·͜· ︎︎
充電になれば良いのですが💦
そうかもしれないですね😖
出産後となるとかなり大変じゃなかったですか?💦
言葉に出して伝えていこうと思います☺️
じゃじゃまま
うちは3人目産前から心因性嘔吐症になり、幼稚園も休んでましたね🥹
産後2ヶ月くらい経って落ち着いた感じです🥲
休ませたらまた休むッて言うかも😵と不安になるのめっちゃわかります💦
でも意外と子どもは満たしてあげるとちゃんと行くので、休んでもいっか、のスタンスでいてもらっていいかと😊👍
休んだんやから行こうね、など言うと休んでも気持ちが休まらないので、それは言わずに、開き直って休んでくださいね😌✨
長女もですが、次女も休みがちで、今日行く今日疲れてるから休む、を自分で決めてます😊
私は親としてそれを受け止めるだけです👍
ルーテシア✰
小さくてもそう言う症状現れるんですか💦
とても大変でしたね😣
ぷろぺらさんがお子さんを休ませてた時に何かしてあげたこととかありますか?
休ませる事に不安がないって言ったら嘘になりますが、今は長女の為にも必要ですよね😖
つい言ってしまいそうになりますが気をつけます💦
たくさん経験されたからそういう選択が出来るようになったんですかね☺️
私も少しずつ一緒に成長していけたらいいなと思います\(* ¨̮ *)/
じゃじゃまま
返事遅れてすみません💦
長女の時は、休ませると決めたあとはしばらく2人でお出かけをしました🤔
お出かけと言っても買い物とか散歩とかお昼のランチとかです☺️
家にいると運動不足とYouTubeとかになるので、外に出て話すようにしてました😊
それでも最初のうちは出かけたくないとかなら好きにさせて、情緒が安定してきたら簡単なルールを作りました👍
当たり前のことをちゃんとやる、で食べたものは引く、とか自分で出した物は直す、とか当たり前のことをちゃんとする、お手伝いもポイント制にして貯まるとお小遣いに、は今でもしてます😊
休んでも大丈夫、と親がしっかり理解する事です👍
休んでもこの子の価値は変わらないですよね☺️✨
たまたま休んでるだけなので、家で出来ることをする、勉強もドリルとか音読とか出来るなら一緒にやる、といいです😌
母子分離不安なら、満たされた頃ちゃんと再登校出来ます😌👍
ちゃんと目を見て手を止めて話す、目が合うと微笑む、スキンシップとかそういう事もしていくと良いですよ☺️✨
ルーテシア✰
いえいえ、返信ありがとうございます😊
休ませてる以上家にいた方がいいかな?と思って家か、実家に行ったりしてたんですが、確かにYouTube三昧になるんですよね😣
夕方は次女連れて公園行ったりしてて運動面では大丈夫かなと思うんですが💦
私も2人でお買い物行ったり出来る範囲でお出掛けしてみようと思います😊
勉強も苦手ではあるみたいですが、嫌がらずにドリルはするので本人のやる気を見ながらこのままやっていけたらいいですかね✨️
今週休み明けの水曜日に学校行かせたんですが、やっぱり2度脱走して帰ってきて長女にとっては本当に無理なんだろうな、って気付きました💦
そこでハッキリこっちの気持ちも踏ん切り着きました😓
スキンシップもしっかり取ってみますね☺️
たくさんアドバイス下さって助かります🙇♀️
じゃじゃまま
ママと楽しく過ごして家にいること、に満足したら気持ちが外に向きます😌
大変なことはたくさんあると思うので、子どもの言いなりにはならずに、出来ないことは出来ない、出来ることはして行こう、のスタンスでやってみてくださいね😊👍
休む=悪、では無いので、お休みされる日は開き直って楽しく過ごしてくださいね😌✨
焦らず、長〜い目で☺️
ルーテシア✰
今はまだ長女の気持ちが落ち着いてない気がするので焦らず、ぷろぺらさんのアドバイスを活かしてやって行こうと思います!
いずれまた登校できるようになった時は、ここでまた報告させて下さい☺️✨️
じゃじゃまま
少しでもお力になれたなら嬉しいです☺️✨
あ、色んな支援(相談員さん紹介して貰もらえたり)もあるので、役所などに相談してもいいかもです💡
うちも今、今度は次女が不登校になりそうです🥹
長女とは理由が違うので私もまたアップデートする時期かな、と。
お互いに家にいても出来ることは沢山あるので、今出来ることに目を向けてやっていきましょう😌🤚
ルーテシア✰
先週学校のソーシャルワーカーの先生にも相談したんですけど、ちょっとモヤモヤしたので役所でも聞いてもらえるならそっちでも相談してみます☺️
上の子が行き渋りとか不登校だとやっぱり下の子もつられてしまうんですかね😖
なかなかしんどいですが、肩の力抜いて息抜きしながらやっていきます✨️
じゃじゃまま
学校の人は「学校に行かせるため」の話がメインになるので、やっぱり感覚がズレるのはあると思います😅
役所の方も色んな人がいるので、私も出会えるまで探す、と言う感じです🥹💧
市や区の教育相談とかもあるはずなのでそこを利用するのもいいです👍
つられる、はあまり無いかな、と思います🤔
長女が小1-2で不登校の時も次女は幼稚園でしたが、気にせず普通に行ってました☺️
うちは娘二人が発達障害なので、特性から集団生活が難しいんだと思います🥹
ルーテシア✰
相談場所は1ヶ所だけじゃないですもんね💦
今は動くのも大変ですが相談しやすい場所を見付けられたらいいなと思います😖
その子、その子によるんですね☺️
私の次女も同じになったらどうしよう💦とちょっと思ってしまってたんですが😅
先のこと考えてもしょうがないですね💦
じゃじゃまま
今はSNSでも相談乗ってくれる人たくさんいますよね🤔
どこまで信用できるかはわかりませんが🤔
身体も大変だと思うので、あまり無理はされずに動ける範囲で良いかな、と🥹
その子その子で色々です☺️✨
次女も不登校気味ですが、長女とは理由が全く違って、これまた大変ですが、私自身も成長してもらえる、と思って前向きに向き合っていこうと思ってます☺️
ルーテシア✰
ママリではまだ信用出来るのかな?って思ってますが、他はどうなんですかね🤔
人によるんでしょうが💦
無理ない範囲で動いてみようと思います☺️
長女から出産の時「入院してママが居ないのが嫌だ。お腹の赤ちゃん居なかったら良かった」と言われてしまって、ショックだったんですけど、やっと、本音を話してくれたように思います。
母子分離不安と赤ちゃん返りと混ざってますよね😣💧
じゃじゃままさんも沢山悩まれて今があると思うんですけど、話してるとどっしり構えてる感じがして安心感がありますね✨️(嫌な気持ちにさせてしまったらすみません💦)
私も見習って行けたらと思います😊
じゃじゃまま
ママりでは匿名であるからこそ、身バレもしにくいので嘘が少ないように思いますね☺️
その本音をやっと言えたんでしょうね🥹✨
その事を言う本人もどれだけ勇気がいったことか🥹
言葉はショックですが、本音を言えた、言ってもらえた事に感謝出来ると、娘さんからの信頼感がグングン育ちます☺️🤚
言葉を真に受けずに、それくらい寂しいッて事だけを受け止めてくださいね😊
私も長女では生まれた時からめちゃくちゃ悩んできたので、ある程度のことはもう怖くないですね🤣
そう言っていただけてありがたいです☺️✨
ルーテシア✰
お返事遅くなってすみません💦
そうですよね😊
だからこっちも相談しやすいです✨️
言われた時は衝撃すぎましたが、色々思い返すと長女が不安になる対応しかしてこなかった事なんだろうなって思いました💦
先生にも寂しいって言うのはよく言ってたみたいで、私自身が親に甘えられなくて長女から甘えられた時に上手く接してあげられてなかったのも原因みたいです😞
情けないですね😭
じゃじゃままさん頼りになります^^*
子育てしてると悩むことだらけですが、目を背けずに子供と一緒に1歩ずつ成長していけたら変われるかなって気持ちになりました😊
じゃじゃまま
私もここでは素を出しまくりです😊🤚
私も親には甘えられずに結婚前はかなり重度の鬱で引きこもりや摂食障害、入院なども経験したんです。。
ですが、ある時から切り替えて、そこから自分を癒すことを始めました😌
自分の幸せが周りみんなの幸せに繋がる、そう信じてやって来ました😊
今は家族が幸せであるために、をモットーに、その為に毎日自分が楽しい、ハッピーな方を選択しながらやってます👍
子どもにもそれを伝えてます😊
私も子どもと一緒に成長する、の気持ちでいます😌
子どもが色んなことを教えてくれます。
初体験ばかりですよね✨
その事をスルーせずしっかり受け止め、私には何が出来るか、を考える毎日です😊
言うて余裕なくてブチ切れたり子どもの前で泣いたりとかもして来ましたけどね🤣🤣
精神論?みたいになりますが、今を楽しめばその積み重ねで未来も楽しくなるに決まってるんです🤩✨