

はじめてのママリン🔰
月8.8万以内(年106万以内)だと確実に大丈夫です。
旦那さんの会社とご自身が働かれている会社によったら年130万以内の場合もあります。
おそらく所得税引かれることはないと思いますが、年末調整したら返ってきますよ。

ままり
税扶養か社会保険扶養にもよります。
あと、どれくらい働きたいかなど。
ざっとですが…
100万未満:住民税含めかからない
100万〜:住民税の負担のみ、所得税×
103万〜:所得税+
106万〜:所得税、会社により社会保険料+
130万〜:所得税、社会保険料
150万〜:所得税、社会保険料、配偶者控除の減少(夫の税負担が増える)
-------
130万が大体の扶養パートの分かれ目だと思います。
短期的に見れば130万を超えると社会保険が増えるので損です。
ただし、長期的にみれば年金額が増えるので一概に損とはなりません。
月8万程度で良いなら100万未満でしたら何も引かれずお給与になります。
税や社会保険料は会社から引かれます。
-
ままり
100万〜以降はすべて住民税が課税されます。- 4時間前
-
ままり
掛け持ちパートなどをしていなければ。確定申告は年末調整で勤め先でするはずです。- 4時間前

優龍
税金など何にも引かれたくないなら
毎月80000円以下にとどめるのが早いです
それ以上稼ぐと一旦引かれてしまうので
8万以内が何にも取られないです
コメント