
コメント

はじめてのママリ🔰
扶養内に収められるなら扶養内の方がいいです!
利益−経費=所得で、その所得に応じて税金がかかります。
はじめてのママリ🔰
扶養内に収められるなら扶養内の方がいいです!
利益−経費=所得で、その所得に応じて税金がかかります。
「開業」に関する質問
開業?して25年、最低賃金が上がる以外に時給があがることのない会社で時給をあげるにはどうすればいいと思いますか🥺? 25年のベテランも今日入った新人もみーんな同じ時給で、正社員雇用はありません。 上司のみ業務委…
業務委託で9月から働くことになりました。 年間所得は48万?を超える見込みです。 誰かの扶養内で、という働き方ではありません。 国保加入します。 青色申告のために開業届の提出が必要ということですよね? 実家住…
みなさんの意見を聞かせてください! 夫が美容外科をしています。ゆくゆくは開業する予定です。わたしは看護師免許を持っているので看護師として働くことができます。 ですがエステに興味があり勉強してみようと思ってい…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
そうですよね、ありがとうございます!
それはわかるのですが、
経費で落とすと良いっていうのはなぜですかね?🤔💦
結局支払いはしてるわけだし、
何が違うんですか?😭
はじめてのママリ🔰
経費として申請しないと、その支払いはないものとして所得が上がり、税金も上がります!
ママリ
なるほど、シンプルにそれだけなんですね😂
そしたら扶養に入れる額がどうか、
という点だけが開業するしないの決め手になるようなイメージですね🤔
ありがとうございます🙏✨