※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産年齢が若いことに対する悩みや、年齢を重ねた母親との比較を通じて、経験の重要性を感じていることについてお話しされています。若さゆえの不安や子育てへの申し訳なさも表現されています。

出産年齢は若い部類にはいると思いますが
若くてよかったって思うこと
体力しかない。
やっぱりある程度年齢がいってから
子供を産む方がわたしは良いと思う。
精神面はいくら20そこそこで高くても
35.40歳の人生を経験してきた人と
比べたら子供だしやっぱり
まだ若いなって感じると思う。
20.23.24で産んで今年28だけど
ある程度いってるままさんだと
あら〜!こうだったの?こうしたかったのかな?って
優しく自分の子に問いかけられてるのみて
あーわたしだったらぐずぐずしないでって
思っちゃうしそんな言い方はできない、
だから子供に申し訳なく思う。
若さゆえにキャパがないのかもしれないけど
それは子供にとって理由にはならないし
本当にダメな母でごめん。
仕事、家事育児もっと頑張るね。
ワンオペなんてみんなやってることだしな。
じぶんの能力が低過ぎて申し訳ない。
自分の子にはある程度経験してから
子供産むなら産んでほしいな。
若いうちに産むメリットって
あんまりわたしは感じられない。
お金の面は別に若くても
それなりに稼げると思うけど
我が家もお互い20だいだけど世帯900で
貧乏ってわけでもないしな

コメント

たぬき

22.24.25で産みました😌
微妙に若いに入るかな?と思います💦
体力はめちゃくちゃ大きいと思ってます!!
体力あるからか子供の遊び全力で付き合えるし夜間授乳で寝れないからしんどいとかないですし…そしてやっぱり睡眠不足でしんどいから育児ノイローゼとか産後うつなる人が多い中で睡眠不足をしんどいと思わないこの体力には感謝してます💓
それに行政もよく見てくれたなと感じます。 30超えてるママさんと話してると私は要注意で見てくれてたんだな…と笑 実際虐待死とかもそこそこ歳いってる人だったりしますし…。
子供の接し方については大学で教育や心理を学んでたので、そこそこちゃんと落ち着いての対応もできてます😌💓 歳いってても子供怒鳴りつけてる人とかめちゃくちゃいますし。
子供の接し方については若さとかではないんじゃないかなと🙆🏻‍♀️

aya

若いだけで体力あるし羨ましいですけどね😂
育児に体力ってめちゃくちゃ大切だと思うので💦

私は35で第一子出産しました😌
割と体力もあり、健康ですけれど✨

夜泣き、万年寝不足、産後の回復力、走って追いかける、子供の体力消耗させる為に公園付き合う、家事、、、とにかく睡眠不足は身体にきますね🤣

子供が20歳のとき私は65歳かぁ。
自分が働いて健康に子供を育てられるだろうか、子育てを全うできるのだろうかという漠然とした不安が付き纏います😂
あと10年若かったら、こんな風に不安に思う事はないだろうなぁって😂

正直子供との接し方やキャパって、年齢でそこまで変わらないと思います💦
若くても子供に対してゆとりある関わり方ができる人もいるし、ある程度年重ねていても余裕がない人もいます😅
その人の性格というか...

若いご夫婦でも経済力があって、金銭的に困ってないならそれで十分かなと🙆‍♀️
お金がないのは本当に精神を蝕みますからね...💦

子供に手が掛からなくなれば夫婦の時間も、自分の時間も楽しめますしね😌

24歳の子が20歳になっても、まだ44歳ですよね🥹
羨ましすぎます🥹✨

こんな風に色々考えて育児に関わっている時点で、ダメな母じゃないと思いますよ!
確かに年齢重ねている分色々な経験があって、視野が広いという点はあるかもしれません。
でも育児って本当に難しいので...
自分の経験とか育児には当てはまらなくて、頼りにならない事も多いし、年下だけど育児経験は先輩の方達にアドバイスもらう事も私は沢山ありますよ😌