※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学一年生の息子がいます。幼稚園からは支援などの話まではありません…

小学一年生の息子がいます。
幼稚園からは支援などの話まではありませんでしたが、先生の話の理解ができていないことを指摘されていました。本人はわかってないことにも気づいていないようです。
慎重で人見知り、お友達に話しかけられてもなんで返したらいいか分からず、結果無視してます。
〇〇くんが話しかけてるよ、と何度注意しても治りませんでした。

息子の発達が遅れているかもと母に話すと誰にも相談しないように、と言われました。相談?まさか支援級に入れる気か?!と怒鳴られました。

物凄く怖がりで自転車を1年以上前に買いましたがいまだに乗れません。
小学校生活もストレスなのか帰った後のぐずり、癇癪が凄いです。
同じ園の子も沢山いますが、誰も息子に話しかけません。

多分、今まで息子に沢山話しかけても反応がなかったからだと思います。
直してほしくて沢山話しましたが、理解ができてないようです。
先生の話もわかってないですし、お友達の名前も隣の席の子以外一人もわからないようです。
注意散漫で授業も集中してきけてないようです。

主人からは相談するほどじゃない、と言われてますが、自分自身が子育てに限界です。個人面談の度に先生からキツく言われるのも辛いです。
息子にお友達がいないのでママ友もあまりできずでした。
もう自分自身がいっぱいいっぱいです。
ただ、相談にいくとなると息子が傷ついてしまうんじゃないかと不安もあります。
どうしたらいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ASDだったり何かしら心配かなとは思いました。
周りの人なんて気にしなくていいですよ。
きっとしんどいでしょうし頼れるところに頼って欲しいです。

できれば発達障害の専門医のいる病院を受診されてみてください。
お住まいの地域に診断のできる発達支援センターはございませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんこのような意見をお求めでなければスルーしていただいても大丈夫です。
    何かお力になれたらと思ってのコメントです。

    お子様が傷つくかですが、年齢が上がると病院に行きたくない子は出てくるかと思います。
    うちは理解できないうちは「お姉さん(心理士さん)と遊ぶところだよ」と伝えてました。
    5~6歳くらいには「あそこは病院なの。貴方は癇癪を起こしてしんどい時があるでしょ?お母さんもどうしてあげたらいいのかお医者さんに相談するんだよ」と説明して納得してました。

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    私自身が子供の頃、先生から散々指摘されていたのに母からスルーされ、2次障害起こしてました💦子供が生きやすくなるようにしたい、と言う思いなんですが周りからは止められてます。私自身相談もできない、どう接したらいいかわからない状況なのがとてもつらいです。

    • 16分前
はじめてのママリ

コミュニケーションがなかなかとれないと息子さんもしんどいから癇癪がでてるのかもしれないですね💦小児精神科に私なら受診します。

もこもこにゃんこ

このままだと、お子さんも辛いでしょうし相談に行くのが良いと思います💦
二次障害など心配です😖

はーちゃん

1年生の子がいます。
うちの子と似てます。
でもうちの子は無視と言うか声が小さく聞こえてないと思います。
同じ園の子いますが声かけてれます。
先生の話を理解してるのかは微妙です。
お友達も分かってません。写真みせると答えれます。
授業は最後まで出来ます。
ちなみにうちの子は軽度知的障害、自閉症で支援級です。
支援級のクラスだと声が出てるそうです。
支援級に入れて良かったと思ってます。
先生から何か言われましたか?