※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後・生後2ヶ月の初ママです。同じくらいの方、また先輩ママさんのこの…

※夜中投稿で乱文長文失礼します💦※
産後・生後2ヶ月の初ママです。
同じくらいの方、また先輩ママさんのこのくらいの時期は、家事等はどれくらいまで出来てますか? 

旦那帰宅時に生活スペースの整理整頓が出来ていないことが原因で、ちょいちょい旦那と揉めています。

私は元々ズボラな性格なのですが、旦那と暮らすようになってから部屋の片付けについて毎日言われていた&自分でも治したい短所でもあったため、産前は日々出来る限りの整理整頓を心がけていました。(それでも旦那が納得するほどは出来ていませんでしたが、、💦)

しかしながら、産後は子どもが抱っこ抱っこちゃんで、下ろす→泣く→抱っこ→落ち着いてから下ろす→良くて30分・悪いとすぐギャン泣きで、中々手が離せず、毎日があっという間に過ぎてしまいます。

そのため、雑用を終わらせようと道具や書類を出してきても完了できず、出したままになる&お世話や授乳でクタクタになり、片付けが後回しになっているのが現状です。

最終的に旦那が帰ってくる頃までに片付けをすることができず文句を言われてしまい、その旦那の言葉でキャパオーバーになってしまいそうです。

「出したら片付ける」という当たり前のことが出来ない私が悪いのですが、泣かれるとすぐに子どもの方へ向かってしまい、片付けが疎かになってしまいます。

「産後2ヶ月では体が回復しきっていない」と聞いたことがあるため、産後の肥立のためにも少しずつ元の生活リズムに戻していけたらとは思っているのですが。。

皆様も片付けが終わらないほど、疲れることはありましたでしょうか?

皆様の現在の家事状況も、よければお聞かせください👂

コメント

はじめてのママリ🔰

産後は体も疲れてるし、気持ちも安定しないし、赤ちゃんなんてこっちのタイミングお構いなしに泣くから、片付けできなくても仕方ないと思います😢
ただわたしは散らかってるのか部屋が嫌なタイプなので、赤ちゃんが泣いてても片付けしてから赤ちゃんの対応しちゃいます💦もちろんミルクやオムツなどはやった上で、寝ぐずりや抱っこして欲しいんだろうなって感じで泣いてる時です。

でも産後なんだし、赤ちゃんのお世話だけでいっぱいいっぱいなの当たり前だし、旦那さんが綺麗好きなら旦那さんが片付けてくれたらいいと思ってしまいます😅

産後2ヶ月ごろは家事は最低限のことは普通にしてましたが、やらなくていいことはやってませんでした☺️

ゆちゃ

自分は何も出来てませんでした‼︎
自分もズボラで部屋の片付けや整理整頓が凄く苦手で産前旦那に良く怒られてました。
初めての育児に加えて家事なんて全く出来なくてでもやらなきゃと考えていたら産後鬱になりボロボロになっていく姿を見て無理してやらなくて良いと言ってくれるようになりました‼︎
産後鬱になる前に旦那さんに話してみるのがいいと思います‼︎
(自分は最初話し合いがまともに出来ず実家に3〜4ヶ月逃げたり離婚寸前までいきました😅)

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    家事状況としては、
    洗濯、食器洗いは次の日にやるか余裕があれば夜寝かしつけた後やっちゃいます‼︎
    食器洗いは自分が手荒れ凄いので旦那が変わってくれる事もあります。
    掃除に関しては全くしてません‼︎
    髪の毛めっちゃ落ちてるなとかなんか床ざらざらしてるなって思わない限り掃除機なんてかけません‼︎
    今は保健師さんや息子のリハビリ関係で人が来るので人を家にあげる時だけ洗面所とトイレ掃除を軽くするくらいでその他一切しません👋🏻
    旦那が休みの日にまとめて全部綺麗にしてくれるのでちゃんとした掃除は良くて週1回してあれば良いかなくらいです😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!!

うちの場合、旦那が夜寝かしつけをしてくれるので、その間の1.2時間で掃除、皿洗い、洗濯まで全部やっちゃいます。
夜洗濯干してるので朝ミルクで起きた時に洗濯物を外に出してますズボラですが、、😂

書類とか簡単にしまえるようなものはちょっと泣いててもぱっぱっと片付けちゃいます🥺