※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

小1の息子がADHDと診断され、投薬や支援級、放課後デイについて考えています。放課後デイの内容が不明で、普通の学童を利用中です。入学後に発達障害が分かった方の対応を知りたいです。

小1息子がいます。入学してから発達障害かも…となり、病院を受診し次回検査というところまで来ました。ADHDです
先生には、投薬、来年度からの支援級、放課後デイの利用を説明されました。

投薬は、賛成です
支援級は…知能テストによりなのかなと思ってます
放課後デイは、どんな所なのかイマイチ理解していないのですが、現在普通の学童を利用していて、その中で習い事をしています。本人の希望で始めて気に入っているので辞めたくないな…と思ってます

保育園のときに分かっていればもっとやってあげられることがあったのかも…と情けなくなってしまいます。
入学後に発達障害と分かった方いますか?どんなふうに対応されてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

学童と放デイ併用
できないところですか🥺?
うちも気になってはいましたが
すごい酷い感じではなく
小学生になってから
病院へいきました😭
2年生から投薬
3年生から支援級
今4年生です🥺

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    併用ができる所あるんですか!?まだ調べてません💦
    そうなんですね!ありがとうございます!
    お子さんは落ち着いてきましたか?

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着いた部分もあるし
    酷くなった部分もあります🥲
    今は学校渋りがひどく
    泣いて暴れて自傷もしてしまい
    手に負えないと
    お迎え連絡がきちゃいます🥲
    夏休み明けも
    同じ感じかなあと😭😭

    • 8月15日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんですね😣
    難しいですね💦
    息子も学校嫌みたいです

    • 8月15日
ママリ🔰

小1の秋にわかり学童とデイと併用していますー!デイも必ず行かないといけない所ではないので子供が楽しい方がいいと思います🤔


私も園児代にもっと動けばよかったなぁと大反省してます。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんですね!ありがとうございます!
    何日ずつ行ってるんですか?

    本当に…😢

    • 8月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    今は週4日行ってますー!
    長期休みは朝イチ学童→デイが学童までお迎えです☺️
    学童のみ、デイのみではなく放課後学童→デイで併用してますが、月水金は学童・火木はデイみたいに併用してる子も聞きます🤔

    • 8月15日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんですね!そういう使い方があるの初めて知りました!調べてみます🙇
    お子さんは落ち着いてますか?学童とデイで混乱しませんか?

    • 8月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    最初は、校門待ち合わせなのに校内学童に行ってたり、逆に校門で待ってたりがあったので先生に声掛けしてもらう+キーホルダーで目印つける+朝しつこく言うなどしてました😂

    うちは転籍も一緒にしたのでだいぶ落ち着きましたー!が最近思春期なのかもう屁理屈ばっかりで私も喧嘩だらけです…デイも行きたくない所が出てきたみたいでこないだ相談員さんと高学年向けのデイに見学行ようかと相談してました🥹今は四年生です!

    • 8月15日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんですね!最初は混乱しそうですね💦

    なるほど!成長でまた変わったりしますもんね。
    エピソードありがとうございます🙏

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

我が家は早くに診断ついて一年生から支援級ですが、
学校→学校内学童→放課後デイ(週3)の流れで過ごしてます。
デイは週一回2か所とか、親が送迎、デイ側が送迎とか民間市営色々あります。
あとは病院がやってるリハは曜日が決まってたりとかもあります。
習い事はたぶん今困りごとがないなら、スケジュール面は心配しなくていいと思いますよ。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます!
    いろんなパターンがあるんですね!とても参考になります✨
    習い事はそのままで併用がよさそうですね!

    放課後デイに行くと落ち着きますか?

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着くと思います!どんなデイを利用するかによっても変わってきますよ。
    例えば小集団でお友達との関わり方を学んだり、一対一でお勉強したり、体を動かしたり。
    私は我が子の学校外の居場所作りや私が接し方を相談するのに利用しています。
    学校が嫌になっても篭りきりにならないように…デイなら午前中からも空いてるところもありますし…それにクラス替えがあってもデイは大体同じ人なので、我が子は安心のようです。

    • 8月16日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんですね!
    詳しく教えていただきありがとうございます🙇
    我が子に合った所を探す必要がありそうですね!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

支援級だからといって、放課後デイの利用は必須ではないです。
逆に普通級でも放課後デイ利用してる子もいるし、その子に必要かどうかで判断したらいいと思います🙏

園児でいう療育が小学生になると放課後デイになるので、必要なら利用すればいいし。
必要ないなら無理矢理利用することはないです🙇‍♀️
仕事してる人とかは、長期休暇などデイのお迎え時間が遅いからと学童と併用してる人もいます。

うちは年中で疑われて年長で確定しましたが、もう少し早く動けば確かに違った可能性はあると思います😓
でも後悔しても仕方ないので、これから出来ることを探すしかないですね😵

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    必要なら利用すればいいんですね!なるほど!見学に行ってみた方がいいかもしれないですね。

    そうですね、これからできることですよね💦

    • 8月16日
さきたけ

保育園の頃からモヤモヤする点があり、発達支援センターに相談してて、保育園での様子を見てもらったのですが、担当の人が退職間際で問題点を私に報告するのを忘れられてました💦私も発達支援センターから電話がなければ、問題ないと勘違いしてしまい、気づくのが遅くなってしまいました。
発達支援センターの人は謝罪してくれましたが、正直苛立ちがあります。
春に事業参観があり、明らかに落ち着きのない息子を見てやっぱおかしいと思い、担任の先生との二者面談の時に、先生から、通級と放課後ディを勧められました。

放課後ディはなかなか空きがないと言われてたのですが、たまたま空きがでて今週4で利用しています。
私も仕事があるので、週2しか放課後ディに空きがなければ学童との併用を考えるところでした。