※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人関係について悩んでいる方がいます。産後の子育てで、以前の親友との付き合いが負担に感じることや、妊娠報告に対する複雑な感情を抱いているようです。人付き合いを見直す時期だと感じている方は他にもいるでしょうか。

友人関係について。

産後〜子育てしていて
いままで仲よかった友人(親友も)との付き合いが
だるく感じてしまったり(感じない人もいます)
妊娠したと報告くれる友人も
喜べる人もいれば、正直へーっと喜べない(ますます会う気がなくなる)人もいて、、、
心のうちを話せるひとが1人、2人いればいいや。と思い
いまは人付き合いの断捨離期間だなと思っているんですが、
同じようなこと思われている方いますか??💦

コメント

SF

生活していると家族、子どもが中心となって常に1人ではない状況になると家族以外の付き合いが面倒になります(><)
2人だけ年一で会っていますがそれさえも子の体調不良等、リスケやらタイミング合わないとかのやり取りさえも最早面倒になってます😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!!
    本当におっしゃる通りすぎて、、、
    平日はもちろん、休日も家族と過ごしている中で、もうその他の付き合いや
    調整が面倒になりすぎて💦

    いつからか、友人の近況にも興味がなくなりました💦

    共感いただけて心が救われた気持ちになりました😭

    • 3時間前
ゆの

わかります、、人間関係の断捨離すごく大事だと思います💦

私は、社会人になって学生時代の友人との連絡が億劫になってた時に妊娠がわかったので、赤ちゃんが産まれた時に見せたなぁ〜と思う人だけ残してあとは消しました。
節目としてよかったかなと思ってます!

親友2人だけが残ったのですが
ストレスフリーで気も使わないのでとっても楽ですよ!!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    断捨離大事ですよね、、、🥲
    一見、なんだか寂しい気もする?と思ったりもしたのですが、
    ストレスフリーが一番ですよね♡

    基準が、お子さんを見せたいかそうではないか。というのがとても明確で
    今後の付き合いの一線?として良いですね☺️

    • 3時間前
  • ゆの

    ゆの

    そうですね自分が楽なのが1番だと思います!!

    私今23なので尚更、子供がいない友達とは遊び方も考え方も違ってきて、すごく悩んだので断捨離できてスッキリです✨

    是非!

    • 3時間前
Aちゃん

思っている、というより

そうなりました😅

結婚(出産)17年になりますが

気付いたら、本音で付き合える友人が2人ですね😅

子供の手が離れたとて、中高生になれば部活で保護者付き合いが増え…

忙しさや面倒からはなかなか卒業出来ず、友人付き合いにまで頭が回らないのが現状です😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!!!

    そうですよね!!!

    こどもや家族のこと、自身のことに必死な毎日で、友人のことまで頭が回らなくなりますよね💦

    私も気づいたら、友人の近況に
    興味がなくなり、、、💦

    共感してくださり気持ち救われました😭

    • 3時間前