
ASDの娘にイライラをぶつけてしまう自分が嫌で、どう対処すれば良いか悩んでいます。娘は頑張って学校に通っていますが、私の不機嫌な態度に対して優しく接してくれます。どうすれば自分のイライラを抑えられるでしょうか。
ASDの娘にイライラをぶつけてしまう自分が本当に嫌いです。
小学校1年生のASDの娘がいます。知的な遅れはなく、情緒級に入っています。
娘も新しい環境で色々と大変だろうと思いますが、毎日頑張って学校にも放課後デイサービスにも嫌がらずに通ってくれています。
それだけで十分なはずなのに、娘の出来ないこと、苦手なことばかりが気になったり、自分の仕事が忙しかったり、疲れていたりするとどうしても不機嫌な態度をとってしまうことがあります。
そんな時でも娘はすごく優しくて、「お母さんちょっと疲れちゃった?のんびりしたら?」「いつも頑張ってるね」等と声をかけてくれたり、手紙を書いてくれたりします。
その度に何の罪もない娘に一方的に突然イライラをぶつけたり、不機嫌で支配する自分が本当に恥ずかしく、母親失格だと落ち込みます。
常にポジティブな気持ちを保つのは無理だとしても、どうしたら娘に自分勝手なイライラをぶつけずにいられますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
イライラしたらお子さんにギューしてーって抱きしめともらったらどうですかね?
常に母親をしてると疲れちゃうので娘ちゃんに甘えるのも大事かなと
うちにもASD 知的なし やはり母親が支配することが多いです(あれしちゃだめこれしちゃダメ) たまに疲れると私はギューしてーって20秒くらいしてもらいます
手当てといって人に触れてもらうと治癒力まして元気になりますよ
あと我が家は金曜日にお疲れ会としてマックやミスドとかコンビニスイーツとか少しご褒美日作ってます☺️

mizu
うちの息子も知的なしのASDです。
私も日によってはイライラが抑えられなくて子供達に当たってしまって後から落ち込みます😓
でもここ数ヶ月、自分の睡眠と食生活を整えることを意識してみたら、少しマシになりました!!
やはり睡眠と食事は大事なんだなと痛感しました💦
あとはやっぱり自分の気分転換も大事ですね👍
なかなか難しいですが😇
コメント