※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新一年生の母親が、下校時に担任から連絡を受けたことについて驚きと感謝の気持ちを表しています。子どもが一人で帰ることを心配し、担任に相談した結果、親切に対応してもらったことに感謝していますが、手間をかけてしまったことに申し訳なく思っています。

新一年生です。少し長くなります🙇
今日下校の時間に学校から着信がありました!
何かあったのかとドキドキしたのですが
「いつも一緒に帰ってる子が今日はお迎えのようで途中から1人になってしまいます!お母さんお家にいらっしゃいましたか?」という電話でした😳
「わかりました!わざわざすみませんありがとうございます!自宅に居るので今から途中の所まで行ってきます!」と伝えたのですが、わざわざこんな連絡してもらえるのかと驚きました😳!!

学校から家まで25分ほどかかります。
線路も歩道橋も渡るし、道は細く歩道の整備もされてないのでガードレールのない細い道を通ります。
いつも誰かと一緒だったので1人になったことはありません。
朝は登校班ですが一年生は息子だけです。
帰りは地区ごとに帰宅になるのですが一年生が近所にいません。
なので1人かもと思って最初はお迎えに行っていたのですが毎度近所の2年生が一緒に帰ってくれていました。
でもそれはいつもそうなのか?たまたま一緒に帰れたのか?がわからずにいました。
それを踏まえて、懇談会後に2年生が6時間で居ない時の1年生だけのときは1人になってしまうため同じ方向の地区の子達と一緒に帰れたら途中まで一緒なのでそれは出来るのでしょうか?ということを担任にお聞きしました。

担任は赴任してきた先生で土地勘がないのでどこが近い地区というのを把握できてなかったと言われ、1人の時は同じ方向の地区の子たちと。2年生がいる時はその近所の子たちと一緒に帰らせるようにします!ととても親切な対応をしてくださりました。
お迎えにも行けるので2年生達が大丈夫であればで!!と言いましたが、近所で一緒に帰れる子たちはそうしてくれた方がいいんですー!と言ってくださいました。

こういう経緯がありわざわざ今日連絡してきてくれたんだと思います。とても有難いのですがそんなことしてもらえるの?!となんだか申し訳ない気持ちにもなってしまって💦
いつも毎回教えてくれるわけではないだろうけど、幼稚園と小学校は別物だと思っていたので担任の先生の個別の親切な対応に驚きと有難い気持ちです。
私が下校のことで聞いたから気に掛けてくれたんだなぁと思いますがなんだか手間を取らせてしまって申し訳ない気持ちも拭えずにいます💦

コメント

あ。

めちゃくちゃいい先生👏
片道25分…数週間前まで幼稚園だったんですから心配して当然です😭
ほんと先生によりですが知り合いの教諭は些細なことでも心配事があったら言って欲しい!!って言ってたので
お子さんの担任の先生もそういう先生なのかもしれないですね!
申し訳ない気持ちは少し小さくして…良さそうな担任の先生でよかったー!!!と思いましょ👍🥺

km

小学校の先生、結構手厚くやってくれますよ😶
全員が全員じゃないけど、頭打ったーって氷当てながら帰ってきた時があって痣とかたんこぶもなかったので、そっかーくらいで済ませてたら「学校に居る時に頭を打ってしまって、申し訳ありません」みたいな感じで電話かかってきた事あります😅

小さい子だったり、誰かと喧嘩になってとかなら分かるんですけど、自分で打ってるからうちの子の不注意だし、当時小5でそれなりに大きいのにそんな事で電話してくれんの!?って思いました😂

あとでトラブルにならないようにって先生も気を張ってるから小さい事でも連絡って感じなのかなって思いますが、申し訳ないですよね。笑

でも連絡する事によって先生の心労が減るなら、申し訳ないと思わず受け入れる方が良いかなって思います😊