※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠24週で妊婦糖尿病再検査となりました。元々痩せ型で、身内に糖尿病…

妊娠24週で妊婦糖尿病再検査となりました。。。
元々痩せ型で、身内に糖尿病の人がいる訳でもないので、まさかという感じです。。。
運動は週1ウォーキング、食事もそこまで悪い訳ではないと思っているのですが、もっと気をつけた方が良いのでしょうか。。。
貧血も重度の値となっていて、妊娠してから今まで毎月80時間とか残業してたので貧血はそのせいかもしれませんが、体調管理ができておらず、情けないです。。。
胎児の障害リスクなども高くなるという記事を見て、どう改善していったら良いのだろうと思っています。。。

コメント

ちびっこかいじゅうまま

わたしもそんな感じで妊婦糖尿病になってしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    改善策とかありますか。。。?
    やっぱり妊娠中は治らないのですかね??

    • 4時間前
みぃ

妊娠糖尿病になりましたが、妊娠することによってインスリンが出る量が抑えられてしまう体質によるものなので、食事気をつけたり運動したりしててもなる人はなると言われました💦
なので自分じゃどうにもできないし情けないとか思う必要ないです!

なるべく血糖値の上昇が緩やかになるように野菜から食べたりして食事を気をつけながら、出産するまで治ることはないと思います💦
でも気をつけて過ごすことによって赤ちゃんへの影響は少なくできますし、うちの子は特に何の問題もなく元気に生まれて元気に育ってます!
ただ、妊娠糖尿病になると将来糖尿病になるリスクは普通の人より高くなると言われました😓

ちゃんゆー

30週の妊婦です。
私も妊娠初期検査で引っかかり、1度は疑いで済んだものの、24週で再度引っかかり再検査を受けて「妊娠糖尿病」の確定診断を受けました。
私自身も元々BMI18程度の痩せ型体型で、あすけんなどを利用してカロリーや体重管理をしていましたが糖尿病と診断されてます。
食事指導を受けた際に栄養士さんからは糖尿病と診断される方の原因としては
①妊娠前から食事量が元々少なかった
②血糖値が上がりやす食生活をしている
(炭水化物が少ない、食事と食事の間隔が長い、夕食が遅いなど…)
③血縁関係者に糖尿病患者がいる
④そもそもの食生活の乱れ
の4つがあげれると言われました。
私は元々カロリーコントロールしていたので④の可能性はないとの事でしたが、自分や夫の仕事の都合上①②に該当し、祖母、母共に糖尿病のため③にも該当することが診断の原因だろうと言うことになりました。
元々妊婦は子供に栄養を送るために体内でインスリン(血糖値を下げるホルモン)の分泌が抑制され、高血糖になりやすいそうです。
投稿主さんも食事に気を使われていて、元々痩せ型との事、さらには親族に糖尿病の方もいないということはもしかしたら①.②の原因に当てはまるのかもしれません。
自分だけが悪くて起こるわけでないとの事なのであまりご自身を責めたりならないように…。
私は幸い空腹時血糖が多少高い程度だったので栄養士さんから栄養指導を受けて、軽度のカロリーコントロールを行い過ごしています。
現在お腹の子供にも大きな影響はなく、発育も順調との事です。
なので医者や栄養士、看護師の指示に従いながら妊婦生活を送っていけば大幅な問題はなく行けるのではないかと思います。

個人的な見解ですみません💦