
小学4、5、6年生のお子さんいる方に質問ですその子によると思いますが、…
小学4、5、6年生のお子さんいる方に質問です
その子によると思いますが、ご自身のお子さんはお留守番がどの程度できるのか学年と共に教えてください
まだ数年後ですが、小4になったらどの程度留守番が出来るのか相続できません。
兄弟はいない、身内も近くに住んでいません
・平日学校から帰ってきて、親が帰宅する19時頃まで1人で留守番は出来ますか?
・土曜、日曜など学校のない日に朝から夕方(18時くらい)まで1人で留守番できますか?
・仮に、母親が21時〜6時とかの夜勤帯の仕事をするとなったら自分の身の回りのことは1人で出来て、寝る起きるくらいまでは1人で大丈夫ですか?(父親は夜帰ってくる)
- はじめてのママリ🔰
コメント

咲や
小4です
下の子寝かしつけてる時に、お風呂は自分で入ってます
寝る前の目薬がまだ1人で出来ないので、それが出来れば1人で寝れるとは思います
朝は勝手に起きてくるので、朝食があれば何とかなるかと
他はやった事ないのでわからないですね🤔

𖠋𖠋𖠋
小4の長男がいます☺️
全体的に厳しい意見で申し訳ありません🙇♀️
平日のお留守番は2時間までしかした事ないですが、3時間くらいなら大丈夫と本人は言ってます。
なので15時に自宅に着く日なら18時まで。
16時に自宅に着く日なら19時まで。
ただ夜暗くなってくると心細くなるのでさせた事ないですし子供から寂しくなった時に電話やLINEがきそうです。
土日に長時間は無理だと言ってます。
平日と同じく2.3時間が限界です。
夜勤の仕事をするとして家を出るまでに夕飯とお風呂を済ませた事を確認してから出勤するなら寝るだけなら大丈夫だと思いますが、寝るまでの間にご主人は帰宅しますか?
しないとなれば帰ってくるまで起きて待ってそうですし、寝る時間短くなればその分朝起きることはできないと思います💦
土日の仕事はご主人が自宅にいてくれないと無理だと思います💦
小4ってまだ9歳10歳です。
何かあっても責任取れないしまだまだ危なっかしいのと今の時代では放置子や育児放棄と間違われてしまいご近所さんの目や何かあった時に児相に通報される可能性もあるので現実的ではない考えかなって思ってしまいます😔
学童に預けるかファミサポを使うとか仕事を時短にしたり転職したり考える必要がありそうです。
-
はじめてのママリ🔰
年齢によってどの程度留守番が出来るのかを色んな方に聞きたかったので、質問の条件で働く予定ということではないです。
- 2時間前

ゆうまま
今、小4息子、1人っ子です。
小3の2月に、2日間、8時間くらいのお留守番したことあります。
本当は一緒に行くことにしてたのですが、どうしても行きたくない留守番すると言うのでさせました。
慎重派、怖がりというのもあったので、変なことはしないだろうというのはありました。
1日目は14時くらいから22時過ぎまで。夜ご飯はよくマグロ丼をやるんですけど、ご飯を丼についで、マグロのたたきをのせてしょうゆかけるだけ。これを自分でできるので、用意しておきました。
学校と塾の宿題のリスト書いたもの(毎日やってる)を終わらせる約束で。
お風呂も溜めて入ってました。
2日目は9時過ぎから18時くらいまで。昼はUberでマック頼んでって言われて、頼んであげて、食べたみたいです。
ゲームしたり、宿題したり、動画見たり、自由にできて、楽しかったみたいです。
1、2時間の留守番はしたことありましたが、長時間は初めてでしてが、大丈夫だったみたいです。
子どもの性格や自分でできることがどれくらいあるかにもよるのかなと思います。
毎日とかではないので、なんとも言えませんが、学校から帰って19時頃までなら、小4以降なら大丈夫だと思います。
土日、朝から夕方までも子どもによってはできると思いますよ!

h
小4と小2の娘がいますが、小1くらいから長時間の留守番させています。
なので、平日19時までの留守番は可能です。
土日、朝から夕方までの留守番も可能です。
風呂上がりのクリームを全身に塗ることと、歯磨きの仕上げ、食事の用意だけは出来ないのですが、パパが夜家にいるならママ不在でも問題ないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます