

はじめてのママリ🔰
あります‼️詳しくは覚えてないんですけど、確かそうだった気がします。

はじめてのママリ🔰
高額療養費制度、限度額適用認定証は公的医療制度で、民間の医療保険ではないので、国民保険や健康保険に加入していれば自治体で申請できますよ。
すでに手術を受けた場合は高額療養費、これから手術を受け、自己負担限度額を超えそうな場合は限度額適用認定証になります😊
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥲
民間の保険のみの場合は、適用ができず全額負担ですかね?🥹- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
民間の保険とは、企業の社会保険のことを指していますか?
働いていなければ国民健康保険になりますが、どちらでも申請の対象です。- 2時間前

ままり
医療保険とは別物だと思います。
高額療養費は収入によって限度額がかわり、それ以上支払っていれば申請することにより戻ってきます。
医療保険は手術などしたら保険会社に申請することにより保険金が貰えます。
-
はじめてのママリ🔰
今回手術をしたので、医療保険に入っていればということですよね😌
- 2時間前

ママリ🔰
オペで3割13.4万で限度額申請しましたー!
限度額と医療保険とはまた別なので国保が社保に加入されてると思うので高額医療は申請できると思います🤔
コメント