
現在妊娠8ヶ月。祖母と同居の実家に里帰りしています。少し長くなります…
現在妊娠8ヶ月。祖母と同居の実家に里帰りしています。
少し長くなりますが聞いてもらえると嬉しいです。
祖母はアルツハイマー型認知症で車の免許を返納。
祖母の車も売却し、私の両親も仕事に出てるので移動手段はタクシーかバスしかないです。また、バスにも乗りたくないみたいで母がパートから戻るまでは、基本家に私と祖母の2人です。
ただボケてるだけならまだ良いのですが、今日自宅に車のチラシがポスティングされていて、それをみながら「車があった頃は良かった。今は生きていても何も楽しくない。さっさと死○たい」と繰り返し私に言ってきます。
もうお腹の子の耳も聞こえていますし、胎教にも私の精神的にも嫌なので話を変えても何かにつけて繋げてその話題に戻ります…。
話は少しだけ変わりますが、
夫の方の祖父が最近亡くなり、お葬式は私が里帰りした後だったので里帰り前に義祖母宅に挨拶に行きました。
その際、義祖父が亡くなってまだ数日で悲しみの真っ只中にも関わらず、
「帰ってきたら抱っこさせてね。赤ちゃん楽しみだね、体に気をつけてね」と声をかけてくれ、前向きに生きようとする姿勢に心を打たれましたし、元気なひ孫を見せてあげたいなと心から思いました。
香典の関係もあり義祖父が亡くなった話を実家ですると「羨ましい、私も早く死○たいわ」と祖母に言われ、あまりに夫の祖母と対極過ぎて悲しくなったし、失礼だし、これから毎日死○たいと言われ続けるのかと思うと気が重いです。
まだ里帰りして1週間程度…産後1ヶ月までいるので
あと3ヶ月ほどありますが早くも帰りたいです…。
認知症の祖母(祖父)がいて、里帰りした方どうやって乗り越えられましたか?😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目)

uie*+゚
祖母さん、昔から得意だったことや好きだったけど今はやってないこと、何かありませんか(´・ω・`)?
料理や裁縫、園芸などなど…
そういうことをもう一度やってみたり、新たに楽しみや趣味を見つけられると良いですよ😌
コメント